Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-59ES (ESJ)

SONY DTC-59ES

投稿日:2018年3月11日 更新日:

本日はSONY製のDATデッキDTC-59ESの修理です。不具合の状況ですが、「ノイズ発生」「テープが取り出せなくなった」とのことです。

デッキが到着しました。テープを損傷するおそれがあるので動作チェックは行いません。早速修理に移ります。

DTC-57ESと59ESは、サイドウッドが本体に貼り付いて取れないことがあります。そんな時は、本体との間に下からマイナスドライバーを差し込んでやると「カパッ」と剥がれます。

標準のスポンジ製ヘッドクリーナーは撤去されています。ヘッドのケーブルカバーがキチンとはめ込まれていませんので修理歴があります。

電源部にはニチコン製の黒いケミコンが使用されています。57ESでは交換が必須ですが、点検した結果、59ESでは液漏れは無いようです。

メカを本体から分離し分解していきます。RFアンプのケミコンは交換済みです。

メカ底部の基板とリールメカを外しました。可動式テープガイドのレールにグリスが塗布されていますが、粘度が高いので動きが重くなっています。また。白黒ギアの留め具が外れかかっています。グリスは除去、留め具は抜け止め処置を施します。

可動式テープガイドが正規の位置まで上がり切りません。

この黒いレールが劣化して間隔が狭くなっているのが不具合の原因です。ヤスリで削って幅を広げます。

グリスも除去し、軽やかに動作するようになりました。

回転部分は分解してシリコングリスを塗布します。

元通りに組み立てて、本体に組み込んで動作テストです。テープ走行は良好ですが、時折ノイズが乗ります。ヘッドの片側の信号が出力されていないのが原因でしたが、ヘッドクリーニングで解消されました。

ひととおり動作テストを終え、修理完了です。

-DTC-59ES (ESJ)
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-59ESJ

SONY製DATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。 59ESをベースに、SBMを搭載したモデルです。 テープが閉じ込められていますが、操作ボタンを押してもまったく反応がありません。 …

DTC-59ES 基板不良

DTC-59ESのメカの修理を終え、動作確認を行いました。 すると、ヘッドからの信号がなぜか不安定です。信号も不明瞭ですし、オシロスコープを接続すると途端にノイズが発生するといった状況です。 RFアン …

SONY DTC-59ES

SONYのDATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。 20年ほど前に中古購入後、3度ほどメーカー修理を行ったことがあるという機器です。 テープ走行しますが、まったく音が出ません。 カバ …

SONY DTC-59ES カチカチ音の正体

ひと月ほど前のことですが、DTC-59ESを修理したところ、意外なことが不具合の原因でした。 ノイズが混じるという不具合のほか、再生すると、「カチカチカチ・・・」という音が鳴ります。最初はリレーが切り …

SONY DTC-59ESJ

SONY製DATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。 つい先日まで動作していたということですが、 イジェクトボタンを押しても無反応です。 カバーを開けました。可動式のテープガイドが途 …

検索

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM