Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-1000ES

SONY DTC-1000ES 電源トランス故障(修理編)

投稿日:2018年5月19日 更新日:

先日記事にしたDTC-1000ESの電源トランス故障の続きです。

ディスプレイ基板等に5V電源を供給する電源部に不具合があり、原因を突き止めたところ、トランスの故障だということが判明しました。

このデッキのトランスは特殊品ですので、通常は修理不能のジャンク品からスワップし修理することになりますが、ジャンク品を入手してもほとんど修理してしまうので、なかなかトランスを手に入れることができません。

そこで、発想を転換すれば、故障は交流約8Vの電源ですから、オリジナルのトランスが無くても、この部分だけ他から供給すれば事足ります。

最初は外部電源を取り付けようかと思いましたが、邪魔になりますし、電源トランスのサイズや規格などを調べるうちに、デッキ内部の空間にトランスを設置できるのではないかとの考えから、数百円の100V-8Vの電源トランスを購入しました。

写真右の中央の黒いものが追加で設置したトランスです。ゴムシートで絶縁し固定しています。配線を終え、動作チェックです。

まったく問題なく動作します。

ただし、こういった改造品は、他の方にお渡しすることはできませんので、このデッキは、これまで私が使用してきた1000ESを手放して、その代替としてジャンクトランスが手に入るまで私個人が使用することとしました。

どなたか私が使用していた1000ESを購入したいという方はいらっしゃいませんか?ネットショップに出品しましたので是非ご覧ください。

-DTC-1000ES
-, ,

執筆者:

関連記事

DTC-1000ES コントロールモーターの劣化

DTC-1000ESをご使用されている方で、テープをローディングするときにモーターの音が弱々しく感じる方は多いかと思います。 DATデッキは、テープをセットすると、可動式のテープガイドがモーターの力で …

SONY DTC-1000ES

今日の修理はSONYのDTC-1000ESです。 長期間押入れにしまってあったということで、動作不可となっています。 裏面に修理票が貼ってありました。1990年のものです。DTC-1000ESの発売が …

DTC-1000ES トレイ開閉不良

DTC-1000ESは、水平ローディング機構を採用していますが、構造が複雑なためか、ここに不具合が発生することは比較的多いように感じます。 今回の機体は、トレイがまったく開かないという故障を抱えていま …

SONY DTC-1000ES

今日はSONYのDTC-1000ESです。テープを挿入したまま不動となったとのことです。 早速点検しましょう。 ・・・動作します。中にテープが閉じ込められていました。ということは接触不良の可能性が高い …

DTC-1000ES デジタルボード故障

今日はオークションでジャンク品として入手したDTC-1000ESの修理を行いました。 通常、DTC-1000ESのジャンク品は、メカ部の「固着」「樹脂製ギヤの割れ」「ベルトの伸び」により動作しません。 …

検索

2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM