Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

D-07

PIONEER D-07

投稿日:

PIONEERのDATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。

オーナー様は以前、パイオニアに勤務されていたということです。

症状ですが、テープが絡むようになり、その後、リッドが開かない状態になり、今回の修理に至りました。

上から見るとリッドが歪んでいます。イジェクトしても少ししか開きません。

まずはカバーを開けます。

リッドの化粧パネルが剥がれかけて、本体と干渉しています。

弾性力のある接着剤を注入し、クリップで挟み、ひと晩放置します。

メカを降ろし、ローディングユニットを切り離します。

ローディングモーターと、

パワーモーターに直接電圧を印加し、内部接点の改善を図るため半日以上空転させます。

カセット検出スイッチの隙間から接点復活剤を微量注入します。

ピンチローラーの状態を点検します。

RFユニットの電解コンデンサーを交換します。

ロータリーエンコーダーです。

分解し、汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。

翌日です。リッドの接着が完了しました。

開閉良好です。

再生状況も良好ですが、ヘッドホンVOLに酷いガリが発生しています。

VOL背面の隙間から接点復活剤を処置します。これで9割以上改善が見られました。

バランスVOLも同様の状態でしたので接点復活剤を処置します。

モード別、入出力別の録音再生状況を確認し、修理完了です。

-D-07
-,

執筆者:

関連記事

PIONEER D-07

先日に続き、PIONEERのDATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。 トレイ蓋が開きっぱなしになっています。 こうなった原因は、蓋の化粧パネルが剥がれ、フロントパネルと干渉したことです。それ …

PIONEER D-07、D-05「ローディング時の異音」

当店では、このところPIONEERのDATの取り扱いが増えていますが、テープのローディング時に稀に発生する「ギー」という異音が気になっていました。それでもこれまでは操作しているうちに解消されましたので …

PIONEER D-07

今日はパイオニアのD-07です。10年ぶりに電源を入れたが動作しないとのことです。このデッキは、20kHzを超える高域成分の録音・再生のため、サンプリング周波数を従来の48kHzから2倍の96kHzに …

PIONEER D-07

同じお客様からデッキ2台の修理依頼をいただきました。1台目はTC-K555ESG、これは後日記事にしたいと思います。そしてもう一台はPIONEERのD-07です。 2年ほど前から音が出なくなり、そのま …

PIONEER D-07 電源部の故障

PIONEERのDATデッキ、D-07の修理を行いました。 電源が入りません。この機種で、メカは動くがディスプレイが点灯しないという故障は、RFアンプのタンタルコンデンサーの劣化が原因という場合があり …

検索

2021年11月
« 10月   12月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM