「 TEAC (TASCAM) 」 一覧
-
-
TEACの3ヘッドカセットデッキ、C-3Xの修理依頼をいただきました。 少し前に中古動作品として購入されたということですが、突然、音が出なくなったということです。 再生を開始してもメーターも振れません …
-
-
TEACの3ヘッドオートリバースカセットデッキ、R-9000の修理依頼をいただきました。 長期間保管状態だったということです。 電源を入れると、かなり大きな動作音が2秒ほど内部から聞こえます。 操作ボ …
-
-
TEAC R-606Xの続きです。 モーターが入手できました。 端子が4つあります。電源のプラスとマイナス、そして、速度調整用の半固定抵抗を接続する端子が2箇所です。プーリーと抵抗を移植し、モーター交 …
-
-
本ブログ初登場のカセットデッキです。 TEACのオートリバースカセットデッキ、R-606Xです。 電源投入直後の再生が早送りになったり、テープ速度が不安定になったりということです。 動作確認時、最初は …
-
-
TASCAMの業務用3ヘッドカセットデッキ、122mkⅡの修理依頼をいただきました。 いつのまにか動作不良になっていたということです。 再生ボタンを押すとメカは反応しますが、再生できません。 カバーを …
-
-
今日も、市内にお住まいの方からご依頼いただいた機器です。 TEACのダブルオートリバースカセットデッキ、W-860Rです。ご自分でベルト交換等をされたということで、今回はテープ速度とヘッドアジマス調整 …
-
-
TEACの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、C-2の修理依頼をいただきました。 右チャンネルの出力不良ということでしたが、 動作確認を行うと、不具合は再現されませんでした。スイッチや端子部の …
-
-
TEAC製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、V-8030Sです。 テープがワカメ状になることがあるということで、今回はメンテナンスも併せてご依頼いただきました。 再生すると、テープにシワが付 …
-
-
TEACのオートリバースカセットデッキ、R-9000の修理依頼を頂きました。 昨年から動作不良状態になったということです。 写真左下の黄色いプーリーに掛かっているベルトがスリップしています。 新品交換 …