「 日記 」 一覧
-
-
カセットデッキの修理を終えて、最終調整を行っていたときのことです。 マクセルUDⅠでバランスを合わせ、続いて確認のため、TDKのCDingⅡを使用しました。すると、 左右のバランスに狂いが見られました …
-
-
少し時間が取れたので、以前から構想を練っていた機器の製作を行いました。 テープを使用するメディアでは、テープに付着したカビや埃などの汚れの除去を行わなければならないといった場面に遭遇することがあります …
-
-
数か月前のことです。当店で修理したKENWOODのKX-5010のオーナー様から、再生時にノイズが発生するというご連絡をいただきました。音の種類は「ブーン」という感じで、なおかつ両CHとも同様というこ …
-
-
先日、SONYのカセットデッキの修理を終え、最終点検をしていた時のことです。いつも聴いているテープを再生したところ、「何か音が変?」と感じました。 使用していたテープは。マクセルのUD(ノーマルポジシ …
-
-
先日修理のお問い合わせがあった際に、お客様から、「作業場は禁煙ですか?」と聞かれました。 タバコの匂いは、非喫煙者にとって気になるものです。少しの間、喫煙環境にいるだけで、匂いが衣類等に付着しますが、 …
-
-
昨年末、ドイツ人の方からメールをいただきました。その時のいきさつについては、以前記事にしましたので、以下ご覧ください。 ドイツからのメール 今年に入って、私がお届けした部品を使用して、機器の改造が無事 …
-
-
オーディオ機器を含む家電製品の修理において、整備性の良し悪しは、修理を行う者にとってはもちろんのこと、オーナー様にとっても非常に重要な要素です。 一例を挙げると、写真は先日修理した、SONYのカセット …