Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-77ES

SONY DTC-77ES

投稿日:2017年5月21日 更新日:

本日はSONY社製のDATデッキ、DTC-77ESです。

カセットデッキの3ヘッドと同様、録音中に再生モニターが可能な4ヘッド機です。

大きな不具合はないとのことですが、定期メンテナンスということで依頼を受けました。

筐体を開け、メカを取り出すためにケーブル類と固定ネジを取り外します。

デッキメカです。DTC-1500ESに似ています。DTC-2000ESとはトレイ開閉メカが異なります。こちらの方が鋼製で耐久性が高いと思われます。

ドラムヘッドの部分をアップにしました。写真中央に見えるのはスポンジ製のヘッドクリーナーですが、劣化して触ると粉々になりました。このクリーナーはスポンジの変質によりヘッド表面を腐食させるため、撤去することが必要です。

珍しいアングルで撮りました。ピンチローラーの表面、弾力には異常はありません。ピンチローラー留め具の劣化により取れやすくなっていないか確認も必要です。

メカをひっくり返しました。一番下に見えるのは、ヘッドの信号を処理するRFアンプですが、4ヘッドのため2個付いています。

基盤を外し、構成部品すべてを点検していきます。

2DDのリールメカです。リール部を指で回転させたときにブレーキが利いているか、また、ソレノイドを押し下げたときにスムーズに回転するか確認します。

キャプスタンモーターです。スムーズに回転するか点検します。

モードベルトは硬化&変形しています。これは5~10年で交換が必要ですね。

リングギアの可動部は完全に固着しています。これが原因でDTC-500,300,55ESは樹脂製ギアが破損しますが、この機種はベルト部分が応力を吸収しますので大丈夫です。

固着部のグリスを慎重に清掃します。CRCで柔らかくし、清掃後にグリスを塗布します。

組み立てて試運転です。大変良好に動作するようになりました。

最後にテープパスを点検したところ、若干の狂いが見られましたので調整し修理完了です。

やはりカセットデッキやDATデッキは定期点検が必要ですね。

-DTC-77ES
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-77ES

SONYの4ヘッドDATデッキ、DYC-77ESです。 長期間使用しない間に、テープが閉じ込められたまま不動になっていたということです。 テープは、オーナー様自らカバーを開けて取り出し済みです。動作を …

SONY DTC-77ES

SONYのDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 5年ほど前から音が出なくなる症状が起きたということです。メーカーでは「部品が無い」ということで、ヘッドクリーニングのみで返品された …

SONY DTC-77ES デジタル基板故障

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理ですが、今回はいつもと様子が異なります。 少し前にオークションで購入されたということです。出品説明では、「数年前にOH。その後はたまに使用する程度 …

SONY DTC-77ES

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 リッドが開かず、テープが閉じ込められた状態です。何年か前に同じ症状でSONYサービスで修理したものの再発したということです …

SONY DTC-77ES

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 お客様からのお話では、以下不具合を抱えているということです。 1「再生音が途切れる」 2「早送り巻き戻しが遅い」 3「再生 …

検索

2017年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM