Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

音が出ない!?

投稿日:2017年5月30日 更新日:

当店では、修理後はもちろんのこと、念のため、機器をお客様に発送する前に再度動作確認を行います。

ところが、お客様から「受け取りましたが音がでません!!」とクレームを受けることが稀にですがあるんです。

先日の記事にも書きましたが、そのほとんどは「ヘッドの汚れ」です。

お客様が持っている古いテープに付着したホコリやカビによって、一瞬にしてヘッドが汚れます。

そうなると当然音が出なくなります。そんな時は「少し長めにクリーニングを行ってください」とお願いします。

クリーニングテープの説明書きには、「1回の使用時間は8秒程度」と記載されていますが、これは、定期的なクリーニングの場合であって、汚れがひどいときは、数分間行わなければ頑固な汚れは取れません。

もし急に音が出なくなったときは諦めないで、まずは長めのクリーニングをお願いします。

※ヘッドのチップは非常に繊細な部品です。筐体を開けて直接綿棒等でのヘッド清掃は絶対にしないでください。ヘッドが破損します。

-ワンポイントメモ
-,

執筆者:

関連記事

180分テープ(DAT)

久しぶりに仕事中のBGM用としてDATで録音を行いました。 使用機器は先日整備したばかりのDTC-ZE700です。なるべく長時間連続で再生したいので、180分テープのLONGモードでの録音です。これで …

へッドの寿命

お客様からDTC-59ESの修理依頼がありました。 突然音が出なくなったとのことです。ヘッドのクリーニングは行ったということですので、機器を送っていただき修理を行うことになりました。 機器が到着後動作 …

DATデッキのテープガイド

今日はSONY製DATデッキのテープガイドのお話です。 ※誹謗中傷を目的とした閲覧や転載は固くお断りします。 DATデッキの構造上、あるいは整備するうえで重要な役割を担っているのがテープガイドです。写 …

切れたテープ

先日、故障品のDATデッキを入手しました。トレイを覗くとテープが入ったままです。メカの故障のため取り出すことができなかったようです。 ひととおりのメンテナンスを終え、正常に動作するようになったので、そ …

長期保管中古テープの状態(DAT)

先日、お客様からDAT中古テープをいただきました。その点検を行った際に、メーカー別に顕著な特徴(傾向)が見られましたのでお知らせします。 いただいたのは、写真に写っている52本と、クリーニングテープ2 …

検索

2017年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM