Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

オークション

投稿日:2017年6月3日 更新日:

カセットデッキやDATの製造が中止され既に10年以上が経過しました。

メーカーによる部品供給もストップし、故障や破損、消耗した部品を入手するためには、オークションでジャンク機を丸ごと入手するのが最も手っ取り早い方法で、私もよく利用します。

一方で、当社に修理依頼があるデッキには、そのオークションで落札したものということも少なくありません。

出品者の説明では、「電源は入りましたがテープが無いので動作確認していません。したがいましてジャンク出品、ノークレームノーリターンでお願いします。」と記載があったということです。

もしかすると動作品かな?と思って落札されるんでしょうが、私の経験上、上記のような出品物の90%以上は故障品です。

他者と競り合って、比較的高価な価格で落札し、さらに修理費用が上乗せになるわけですから、たまったものじゃありません。

少なくても、「不動の場合は返品返金対応します。」程度の出品物でないと、思わぬ出費を伴いますことを十分理解の上、オークションに参加することをお勧めします。

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

狂気の沙汰

オークションでジャンクDTC-A7を落札しました。比較的安価でしたので、ヘッドなどのパーツ取りに活用しようかと思いましたが、仕事柄それもピンとこなかったので、腕試しということでまずは修理にチャレンジす …

地道な作業が大切

デッキの故障のうち、基板のパターン断線が原因ということが稀にあります。 ほとんどが電解コンデンサーの液漏れによるものですが、目視で明らかに腐食していることがわかる場合以外は、断線箇所を特定することは決 …

寒波到来~動作不良

ここ数日、日本全国に寒波が押し寄せ、大雪やマイナス気温による被害が各地に発生していますが、私が住んでいる北海道では、12月を過ぎたころから最低気温がマイナス15度を下回ることも珍しくはありません。 オ …

修理か買い替えか・・・

お客様からいただく問い合わせで比較的多いのが、機器を「修理する場合」と、「買い替える場合」の費用についてです。 若い頃に苦労して手に入れた思い入れのある機器であれば、費用に関係なく修理を選択するという …

テープ縦方向のシワ

カセットデッキの整備を終え、最後の録再調整を行っていました。ところが、ほとんど完了したと思ったところで、 突然、左右バランスに異状が現れました。 デッキには触れていませんでしたので、テープを取り出して …

検索

2017年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

2023/03/31

SONY DTC-1500ES

2023/03/31

TEAC V-6030S

2023/03/30

SONY TC-RX79

2023/03/29

YAMAHA KX-1000

2023/03/28

SONY PCM-7010

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM