Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

オーバーホールのすゝめ

投稿日:2017年6月12日 更新日:

今回修理でお預かりした機器は、DTC-A8ですが、他機種と共通しますので、「ワンポイントメモ」に掲載します。

症状は、「再生音がザラつく、ノイズが乗る」というものです。

ヘッドからの信号を点検するとテープパスが狂っています。普通に使用していてテープパスが突然狂うということはほとんどありえません。何か原因があるのでしょう。早速メカの点検を行います。

原因が分かりました。リングギアが固着していました。そのため、リングギアで駆動される可動式のテープガイドが正規の位置まで上がり切っていなかったようです。

このリングギアは、DTC-1000ES,1500ES,2000ES,500ES,300ES,M100,55ES,A8,ZA5ESに採用されており、定評のあるメカニズムなのですが、製造時に塗布されているグリスが固まって完全に固着してしまいます。これまで見てきた機器の8割以上に固着がありました。

特に、500ES,300ES,M100,55ESについては、この固着が原因で樹脂製のギアに過大な力が加わり破損します。そうなると、修理費用も馬鹿になりません。

固着した状態でも正常に再生されることもありますが、いずれにしても大きなトラブルに至りますので、定期的な点検や整備を受けることをお勧めします。

当店ではメカのメンテナンス(消耗品の点検・交換、可動部グリスアップ)は10,000~20,000円でお請けしておりますので、ぜひご検討ください。

-ワンポイントメモ
-,

執筆者:

関連記事

DTC-ZA5ES(姉妹機)DTC-A8

今日は先日に引き続き、SONY製DATデッキの姉妹機をご紹介します。タイトルにありますように、DTC-ZA5ESとDTC-A8です。 DTC-ZA5ESは1995年発売、一方のDTC-A8も同時期に発 …

長期保管中古テープの状態(DAT)

先日、お客様からDAT中古テープをいただきました。その点検を行った際に、メーカー別に顕著な特徴(傾向)が見られましたのでお知らせします。 いただいたのは、写真に写っている52本と、クリーニングテープ2 …

PIONEER D-07とD-07AのRFユニット互換について

今回は、私が所有するパイオニアD-07の件です。最近になって不具合が発生しました。具体的な症状としては、LONGモードのみ再生不可というものです。 RFシグナルを点検すると、ノイズが混じっていることが …

DATデッキのピンチローラー硬化

先日、音飛びが発生するSONY製のDATデッキ修理を行いました。 原因は、ピンチローラーのスリップでしたので、ゴムを張り替えたものと交換し、不具合は解消されました。 ところが、取り外したピンチローラー …

カビに注意!

オープンリール時代からテープデッキを使われている方なら常識ですが、テープにはカビが生えます。 その対策として、マニアは大切なテープを密閉したケースに除湿剤を入れて保管しています。 カセットテープ時代以 …

検索

2017年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM