Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

CRC5-56に注意!

投稿日:2017年6月15日 更新日:

今日は、あの有名なCRC5-56の使い方の注意です。

オイルスプレーやグリスなどと比べて大変扱いやすく、吹き付けると滑りが良くなるので、皆さんのご家庭にも必ず1本は備えがあると思います。

ところが、使い方には要注意です。この5-56は他のオイルと比べると揮発性が高く、長持ちしません。自転車のチェーンでよく言われるのですが、使用すると元々のグリスを溶かしてしまい、逆効果になります。

私もデッキの修理で使用することはありますが、固まったグリスを除去するときのみ使用します。その後は、ふき取ってシリコングリスなど耐久性のあるものを塗布します。

デッキメカの動きが悪くなって、やみくもに5-56をスプレーする方がいらっしゃいますが、これは絶対やってはいけません。

理由の一つ目は、滑ってはいけない箇所、例を挙げるとブレーキやアイドラーゴムになりますが、ここも滑ってしまい、余計に動作不良になるからです。

二つ目は、その成分がプラスチック部を痛めるからです。

三つ目は、ブレーキパッドなどを固定している接着剤に影響を及ぼし最悪の場合パーツが脱落してしまうからです。

オイル系のケミカルはいろいろな種類がありますので、メーカーの注意書きなどをよく見て適材適所に使用するようにしましょう。

 

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

ある日の出来事(二人の来訪者)

今回はデッキの修理記事ではありませんのでご了承ください。 当店は、ちょうど4年前にネットショップと修理ブログを開設し現在に至っておりますが、実態はというと、店舗を持たず、メールで修理のご依頼をいただき …

怪現象の正体

DTC-690の修理を行ったときのことです。 メカの分解整備を終え、試運転を行ったところ音が出ないのでクリーニングテープをローディングしようとしました。 DATデッキは、カセットがセットされると、可動 …

ドイツからのメール

先日、ドイツ人の方からメールをいただきました。 文面は、日本語に翻訳されたものでしたが、用件はというと、A&Dのカセットデッキ、GX-75(日本ではGX-Z7100)のことでした。 GX-75のキャプ …

パーツの確保

当店で扱っているデッキは、古いもので製造後30年を経過しようとしています。そうすると、製造時には想定しなかったような故障が起きるようになります。 それでも電子部品については、ネットの威力もありまだまだ …

今日の出来事(ヘッドホン出力不良の原因は?)

オークションでDTC-1000ESを入手しました。動作品ということでしたので、まずは動作状況の確認を行います。 とりあえず再生はできました。しかし、ヘッドホン出力に異状が見つかりました。右チャンネルの …

検索

2017年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM