Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

テープの鳴き?

投稿日:2017年6月29日 更新日:

GX-Z7100EVの修理を終えて、試運転を行っているときです。「キー」という気に障る音がデッキから聞こえてきます。

オープンリールデッキでは経験したことがありますが、「テープの鳴き」というものがあります。テープのエッジがテープガイドと接触し擦れて音が出ます。ただし、カセットデッキでは初めての経験です。

色々試してみると、テープの最初の方しか異音が出ません。また、テープを数種類交換しましたが症状は変わりません。テープに関係ないということは、デッキ自体から音が出ているということでしょうか?

自動車でブレーキの鳴きというのがあるのを思い出しました。ブレーキパッドが擦れて同じような「キー」という音が出ます。

もしや、と思い、左側リール部に付いているブレーキパッドを点検しました。

中央に写っているのがパッドですが、テープ走行時にリールに接触してブレーキを掛けテープ走行を安定させる役割があります。

写真では見えませんが、リールを外して見ると、表面が黒く固くなっています。これをカッターで削り表面を整えました。

すると、鳴きがなくなりました。テープの最初の方しか症状が出なかったのは、リールの回転スピードに関係があったようです。

これで無事納品することができました。

-日記

執筆者:

関連記事

お客様からの問い合わせ(カウンター表示)

日頃より多くのお問い合わせをいただきありがとうございます。ここでは、お客様からいただいたお問い合わせやご質問にお答えした内容を掲載しています。   Q:CDプレーヤーを接続してカセットテープ …

海外からのメール

私が仕事で使用しているメールアドレスに見慣れないタイトルのメールが届きました。 それは、「Dr.Gear」という方からのメールです。タイトルが「SONY DAT Replacement Parts」で …

寒冷期における動作不良

少し前に、これまで2度ほどカセットデッキを当店で修理されたお客様に、SONYのTC-WR870というオートリバースのダブルデッキをご購入いただきました。 しかし、最近になって、リバース動作時にリールが …

可聴域

オーディオ製品の性能を表す目安として「周波数特性」というものが用いられます。例えば、CDは容量の関係から制限をしていますが20Hz~20KHzまでほぼフラットに再生可能ですし、レコードの場合では減衰は …

ゴムベルト

今日はゴムベルトの話です。 テープデッキには、ほぼすべてと言っていいくらいベルトなどのゴム製品が使用されています。 代表的なのは、キャプスタンベルト、アイドラー、ピンチローラーあたりでしょうか。そのほ …

検索

2017年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM