Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

トレイ開閉の静音化

投稿日:

AKAI、A&DのGX系GX-93・GX-73・GX-Z9000・GX-Z7000・GX-Z9100(EX・EV)・GX-Z700(EX・EV)のデッキには、共通のメカが採用されています。

これまで数百台の修理を行いましたが、シンプルな設計でメンテナンスもし易い大変優れたデッキメカではないかと思います。

しかし、アナログ機器の性格上、いくつかのウィークポイントを抱えており、ゴムベルトの交換など定期的なメンテナンスが必要となります。

そのうちの一つがカムモーターです。

先に掲げた機種にはモーターが3つ搭載されており、ひとつ目はリールモーター、ふたつ目はキャプスタンモーター、そして3つ目はヘッドの上下とトレイ開閉を司るカムモーターです。

これらモーターが致命的な故障に至ることはほとんどありませんが、このカムモーターに関しては、軸受けの劣化により異音の発生を伴います。

その音は「ギーーー」という感じで少し嫌な気分になります。

メーカーもこのことを認識していたようで、最終モデルのEVシリーズではモーターの改良が行われています。

そこで、それ以前のモデルで異音が発生したときは、このモーターに交換するのですが、少し加工が必要です。

サイズはほとんど同じですが、取り付け穴の位置とビスのサイズが微妙に異なります。

そこで、モーターの取り付け部に若干の加工が必要です。穴の拡大(3mm)と取り付けビスの変更、そして長穴加工です。

うまく取り付けることができました。とても静かな動作音になり気分は最高です。

お持ちのデッキの状態は如何でしょうか?

-ワンポイントメモ
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

SONY製ESデッキのヘッド不良

近年、SONYのTC-K(ES)シリーズのヘッド不良が数多く見受けられるようになりました。 具体的な状況ですが、メカの整備を終えて、バイアスキャリブレーションを行うと、写真のように、バイアスの掛かりが …

コネクター

家電製品には基板とメカなどのアッセンブリー同士の接続箇所にコネクターが多く使われています。 1970年代頃までは半田付けがメインだったようですが、組み立てや修理時の作業性を考慮した場合、圧倒的にコネク …

テープの乱巻き

先日、デッキ修理を終え、いつものようにテープをセットして動作確認を行ったところ、なぜかリールが回転しません。ただし、テープをセットしないで操作すると回転します。 そこで、先ほどセットしたテープを確認す …

ガリ

今日は「ガリ」の話です。ガリといってもボリュームを操作したときに「ガリガリ」と耳障りなノイズが発生する症状のことです。 先日、お客様と電話をしているときに、「SONYの製品はどれもヘッドホンVOLがダ …

バランスVOLのセンター位置について

カセットデッキとDATデッキには、録音時の左右バランス調整を行うための「REC BALANCE」ツマミが備えられています。 普段はほとんどセンターのまま使用することはないでしょうが、約半数の機器で、セ …

検索

2017年7月
« 6月   8月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM