Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

消磁

投稿日:

オープンリールやカセットデッキ全盛期には常識でしたが、ユーザーが定期的に行うデッキのメンテナンスとして、「ヘッドとピンチローラーのクリーニング」と「ヘッドの消磁」があります。

前者については以前記事にしましたので、今日は消磁についてお話しします。

テープメディアは、録音再生に磁力を用います。皆さんも経験があるかと思いますが、磁石と鉄を接触させると、鉄が磁石のようになります。デッキも同様で、繰り返し使用しているうちにヘッド自体が磁力を帯びてしまいます。

そうなるとどういった弊害が起きるかというと、余計な磁力の影響で、特に高域において音質劣化の原因となります。

そのため、使用時間に応じて定期的に専用の器具(イレーサー)を用いて消磁を行わなければなりません。

イレーサーは、オークションなどで出品されていますので、お持ちでない方は入手をお勧めします。

なお、稀に勘違いしている方がいらっしゃいますが、消磁が必要なのは、録音ヘッドと再生ヘッドが独立している3ヘッド機のみで、録再ヘッドが共用の2ヘッド機は、録音時に自動的に消磁されますのでご留意ください。

-ワンポイントメモ
-,

執筆者:

関連記事

メタルテープとテープセレクター

今日はメタルテープとテープセレクターについてお話しします。 カセットテープの種類は、初めは「ノーマル」のみでしたが、音楽用として高音質が求められるようになって、「クロム」「フェリクロム」と新たな素材が …

リールモーター故障の回避法

最近カセットデッキの故障の原因で多くなりつつあるのが「リールモーターの故障」です。そして、その故障の原因は、内部ブラシ・整流子の酸化による接触不良がほとんどです。 新品のモーターが入手できるのであれば …

SONY製カセットデッキのトレイリッド(蓋)が開かないときの対処法

カセットデッキの修理をしていてよく見かけるのは、トレイが破損していてリッドがピッタリ取り付けられないということです。電動トレイの機種でトレイが開かなくなったときに、閉じ込められたテープを力任せに救出し …

【SONY】ESXモデル等の照明ランプ改善

最近、困っているのが、SONYのカセットデッキのうち、ESXやESRモデルなどのランプ問題です。 これはESRモデルのメカです。 化粧パネルの裏側には、黄色のプリズムが取り付けられていて、 そのプリズ …

ヘッドイレーサー

3ヘッドのカセットデッキを使用される方の必需品として、「ヘッドイレーサー」があります。ヘッドはテープに記録を行うために磁気を発生しますので、ヘッドを構成している金属自体が次第に磁気を帯びてしまいます。 …

検索

2017年8月
« 7月   9月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM