「 月別アーカイブ:2017年09月 」 一覧
-
DATデッキの修理を終え、筐体を閉じる前の最終点検でふと目に留まるものがありました。 写真は撮り忘れましたが、電源コードに灰色のビニールテープが巻いてありました。嫌な予感がしてそのビニールテープを外し …
-
今日はSONY製DATデッキのテープガイドのお話です。 ※誹謗中傷を目的とした閲覧や転載は固くお断りします。 DATデッキの構造上、あるいは整備するうえで重要な役割を担っているのがテープガイドです。写 …
-
本日はGX-Z7000の修理です。使用中に突然テープ走行不能となったもので、早送り・巻き戻しもNGということで修理依頼を受けました。 テープを挿入し再生ボタンを押すと、モーターの回転音は聞こえますが、 …
-
今日はGX-Z9100の修理です。 再生は正常なのですが、片チャンネルの録音不良という状況です。入力をSOURCEに切り替えると写真のように左CHに入力がありません。そこで、ケーブルをCD-DIREC …
-
先日、美品のDTC-57ESが2台、下取りで入庫しましたので、早速修理を行いました。 修理を行う際、その個体に修理履歴があるかどうかというのは、ビスの状態、配線の取り回しや結束バンドの有無などでわかり …
-
2017/09/20 -TC-K333ESG
TC-K333ESG, カセットデッキ, 修理先日の続きです。機器を購入されたお客様から、「1時間ほど再生すると、突然テープ走行が停止する。」とご連絡をいただきました。早送りや巻き戻しでは問題ないようです。 早速機器をお送りいただき状態を確認しま …
-
今日はGX-Z7100のヘッドフォン出力の不具合です。 LINEOUTは正常に出力されるのですが、ヘッドフォンでは無音状態です。 通常、ヘッドフォン出力は、図のとおり、LINEOUTの手前で分岐し、ア …
-
今日はゴムの劣化のうち、加水分解についてです。 SONYのカセットデッキでESG以降の機種のアシストモーター(トレイ開閉とヘッドの上下を駆動します)のベルトに発生します。他メーカーでもAIWAやTEA …