Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

GX機のパーツ不足

投稿日:

AKAIのGX-93、GX73や、その後継機であるA&DのGX-Z9000、GX-Z7000は未だに人気機種で比較的高値で取引されているようです。

そういったこともあり、修理を依頼されることも少なくないのですが、ひとつだけ心配なことがあります。

上記機種で故障が多いのが、写真の可変抵抗器です。使用頻度のせいでしょうか、特にREC VOLとBALANCEに故障が多くあるように感じます。

故障の程度はといいますと、接触不良が一番多く、これは接点に復活剤を塗布することで大半のものが復活しますので大きな問題にはならないのですが、問題は、断線による故障です。

GX機の可変抵抗器は基盤に直接取り付けられているため、振動などにより疲労破壊するのではないかと思われます。

この故障の場合は、交換しかありませんが、写真をご覧になってわかるように、上記機種には軸の部分が非常に長いタイプが採用されています。

メーカーのカタログやネットなどでいろいろと検索しましたが、同じタイプのものは現在製造されていないようです。ということで、ジャンク機から中古品を流用し修理を行うのですが、中古品もそうそう見つからないのが現状で、手持ちのストックも現在ギリギリの状況です。

ちなみに、GX-93、73、GX-Z9000、7000に使用されている可変抵抗器は、以下のとおりです。

REC VOL:50k2連

BALANCE:50kセンター0

BIAS:2kセンター0

PHONE:10k2連

また、後継機のGX-Z9100、7100ではどうかというと、

REC VOL:250k同軸2連

BIAS:2kセンター0

LEVEL:100k2連センター0

PHONE:100k2連

このように、新旧モデルでの互換性は低く、パーツ不足は深刻な状況となっています。

このままでは折角の名機がたった一つのパーツのために寿命をむかえることとなりますので、これらパーツの入手先をご存知の方がいらっしゃいましたらご一報くださいますようお願いします。

なお、蛇足ですが、GX-Z9100、7100のREC VOLについては、

写真奥が9100.手前が7100と機種によって可変抵抗器のグレードの使い分けを行っています。

-ワンポイントメモ
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

音の揺れ

今日のワンポイントメモは、AKAI、A&Dの特にGX-93、GX-Z9000、GX-Z9100シリーズ(姉妹機も含む)における再生時の音の揺れについてです。 デジタル機器と異なり、超アナログな …

(SONY)ESGモデル以降のヘッド劣化

SONY製のカセットデッキのヘッド関連の問題というと、代表的なのは、TC-K777などに搭載されているレーザーアモルファスヘッドの摩耗によるトラブルです。 摩耗が進行すると、再生開始時に音が籠ったり、 …

メタルテープとテープセレクター

今日はメタルテープとテープセレクターについてお話しします。 カセットテープの種類は、初めは「ノーマル」のみでしたが、音楽用として高音質が求められるようになって、「クロム」「フェリクロム」と新たな素材が …

DATデッキのブレーキ不良

DATデッキを使用していて、早送りや巻き戻し後に再生ボタンを押したときに、数秒間音が出ないということはありませんか? この症状が出たときは、左右リールに装備されているブレーキパッドの摩耗が起きています …

GX機の可変抵抗器修理

以前にも記事にしましたが、AKAIのGX-93(73)、A&DのGX-Z9000(7000)のウィークポイントにVOL(可変抵抗器)の故障というものがあります。 単なる接触不良であれば、接点に …

検索

2017年9月
« 8月   10月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM