Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

SONY TC-R6

投稿日:2017年10月17日 更新日:

本日は番外編となります。SONYのオープンリールデッキTC-R6の修理(調整)編です。

久々にゆっくりと音楽鑑賞をする時間が取れたので、数か月ぶりにTC-R6の登場です。20分くらい経ったでしょうか、いきなり再生音が逆回転のような感じになりました。

慌ててデッキを見てみると、テープがヘッドから脱線しています。元に戻して再生を始めると少しして同じ症状です。前回再生したときは問題なかったのですが、いったいどうしたのでしょうか?

よくよく見てみると、テープガイドの位置が変です。通常は右の写真のようになっています。

これはどういうことかというと、バックテンションが弱くなっているということです。それでテープが暴れて脱線したんですね。

早速サービスマニュアルを引っ張り出して調整方法を確認します。

ちょっとピンボケですが、向かって左側のサイドウッドを取り外すと半固定抵抗が見えます。これを回転させるとバックテンションが変化します。

治りました。アナログオーディオは手が掛かりますが、その分愛着がわきますし、見ていても楽しいですね。

-日記
-,

執筆者:

関連記事

テープの不良?(DATデッキ)

今日は、SONYのDATデッキで発生した「テープによって不具合が発生する」という現象についての記事です。 機器はDTC-ZA5ESでしたが、その具体的な状況としては、 1 かなり前に同機で録音したテー …

パーツの確保

当店で扱っているデッキは、古いもので製造後30年を経過しようとしています。そうすると、製造時には想定しなかったような故障が起きるようになります。 それでも電子部品については、ネットの威力もありまだまだ …

長期間使用しないとベルトが伸びて故障しやすくなります

先日修理したDATデッキの故障の原因は、ゴムベルトの劣化でした。 これが取り外したベルトです。特徴的なのは、変形しているということです。 変形の原因は、写真のような大小のプーリに掛けられていたためです …

陸送

当店では、商品の発送は安価かつ安全なゆうパックを利用しています。これまで相当数の荷物を扱っていただきましたが、破損などのトラブルは皆無です。 ゆうパックでの輸送日数ですが、当店は新千歳空港に近いという …

つぶれたネジ山

今日はAKAIのGX-9の修理を行いました。このデッキは後継機のGX-93とメカはほぼ同一です。 この写真は、メカブロックの背面にあるパネルですが、このパネルを外すときに注意しなければならないのは、ネ …

検索

2017年10月
« 9月   11月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM