Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

100均テープ(測定編)

投稿日:

ダイソーで購入した100均テープ、先ほどは聴感での報告でしたが、今回は周波数特性を測定しました。

使用した機材は、デッキはNakamichiのDRAGON、PCにDAコンバーターを接続し、フリーソフトのWAVE GENEとWAVE SPECTRAを使用し測定しました。

それでは早速開始します。100均テープの前に、まずはメタルテープとクロムテープの特性を見てみましょう。最初はSONY製のメタルテープです。

さすがに高域が伸びています。次はTDK製のクロムテープです。

メタルと遜色ないですね。それでは100均テープに行ってみましょう。

まずはマクセルULです。

先ほどのものより高域の落ち方が早いですが、ノーマルポジションでは標準的と思われますし、聴感上はわからないかもしれません。

それではメーカー不明のテープです。

性能的には一番落ちますね。11kHzあたりから急激に落ち込んでいますので、音楽ジャンルによっては気づくかもしれません。また、今回の測定はドラゴンを使用しましたが、ほかのデッキではそれ以上に違いが出る可能性があります。

何より一番の欠点は、今回の測定にあたり、当初はSONYのTC-K222ESJを使用したところ、バイアスキャリブレーションで適正値に合わすことができませんでした。これでは音楽用としては使いづらいかもしれませんね。

【結論】ダイソーの100均テープはマクセル製を購入すべし。

-日記
-

執筆者:

関連記事

寒冷期における動作不良

少し前に、これまで2度ほどカセットデッキを当店で修理されたお客様に、SONYのTC-WR870というオートリバースのダブルデッキをご購入いただきました。 しかし、最近になって、リバース動作時にリールが …

TC-K222ESJ 柔らかい?ピンチローラー

今日は以前ジャンク品として購入したカセットデッキの修理&メンテナンスを行いました。 SONYのTC-K222ESJです。比較的新しいモデルになりますが、ピンチローラーの点検を行ったときに違和感を覚えま …

フラットケーブルの流用

電化製品には多くのケーブルが使用されていますが、その中で、 フラットケーブルは、取り回しは不便ですが、脱着が容易で修理の際には大変助かります。しかし、 何度も抜いたり挿したりすると、写真のように破損す …

長期間使用しないとベルトが伸びて故障しやすくなります

先日修理したDATデッキの故障の原因は、ゴムベルトの劣化でした。 これが取り外したベルトです。特徴的なのは、変形しているということです。 変形の原因は、写真のような大小のプーリに掛けられていたためです …

中古機器の価格高騰が修理費用に及ぼす影響

ここ数年、オーディオブームが最高潮であった1970年代から2000年頃までに発売された機器の高騰が続いています。 例を挙げると、GX-Z9000のジャンク機のオークションでの落札額は、5年ほど前では5 …

検索

2017年10月
« 9月   11月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM