Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

100均テープ

投稿日:2017年10月22日 更新日:

昨日、外出ついでにダイソーに立ち寄りました。そこで入手したカセットテープを紹介します。

録音時間の違いで10分~90分まで数種類ありましたが、大きく分けてこの2種類のメーカーのものが販売されています。

まずはこちら。「音楽用カセットテープ」とあります。小窓から訳アリのようにテープの一部を見ることができます。

裏面を見ると、原産国は韓国ですが、日立マクセルの製品です。

中身を開けてビックリ。なんと普通のマクセルULです。次に移ります。

こちらは「オーディオカセットテープ」です。ノーマルタイプですね。パッケージフィルムがよれているのが、いかにもという感じです。

こちらも韓国産ですが、メーカー名はありません。ダイソーが製造事業者です。

中身は昭和40年代のデザインといったところでしょうか。おもちゃのようで不安が脳裏をよぎります。それでは実力を試したいと思います。

愛機のドラゴンでバイアス調整を行いそれぞれ聞き比べてみました。結果としては両者とも原音にかなり近い音質です。低域、高域とも気になるところはありません。

この二つのテープは、適切なバイアス値が異なっていましたので、中身は別のものと思われますが、税込み108円という価格でこの実力はかなり魅力的です。長期在庫品の古いテープを使用するよりも良いかもしれません。

こんな素晴らしい製品が製造中止にならないよう、皆さんも頑張って購入しましょうね。

~ 100均テープ(測定編)に続く ~

※本記事はNakamichi社のDRAGONを使用してのレビューです。他のデッキでは結果が異なる場合があることをご了承ください。

-日記
-

執筆者:

関連記事

ありません・・・その2

以前DTC-A8の修理を行ったときのことです。 メカを取り出して、中を覗き込んでみると、 ・・・ありません。 デッキの内部を探してみると、ありました。ピンチローラーです。 これが正しい状態です。ピンチ …

切られたスプリング(TC-K222ESA)

今日はSONYのカセットデッキ、TC-K222ESAの修理を行いましたが、そこで怪奇現象に遭遇しました。 メカの側面、トレイが閉じるのをアシストするスプリングが切れていました。 スプリングでも劣化して …

ナカミチSANKYOメカのカムモーターOH

先日はSANKYO製メカのリールモーターOHを行いましたが、今回はカムモーター(コントロールモーター)にチャレンジです。 このモーターは、操作を切り替えた時のみ作動しますので、内部接点が固着しやすいと …

今日の出来事

久しぶりに時間が取れたので、以前買い取りを行った故障機器の修理を行いました。 なぜかメカを取り出す際に引っ掛かりがあり、いつもより手間取りました。 それがなぜかということは、すぐにわかりました。メカの …

テープの固着(DAT)

年末年始にかけて修理を終え、お客様の元にお届けしたDTC-2000ESですが、到着した数日後に「修理前と同じ症状が発生する」とご連絡をいただきました。 症状というのは、「テープを挿入するとCAUTIO …

検索

2017年10月
« 9月   11月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM