Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

パーツの確保

投稿日:2017年11月28日 更新日:

当店で扱っているデッキは、古いもので製造後30年を経過しようとしています。そうすると、製造時には想定しなかったような故障が起きるようになります。

それでも電子部品については、ネットの威力もありまだまだ入手は可能ですが、その機種専用の部品となると中古品を探すか別なものを流用し修理を行うことになります。それでも特殊なものは、いざ必要となったときになかなか見つからないものです。

そこで、部品取り用のジャンク機を入手したときは、できる限り残りのパーツも有効活用することが必要になりますが、メカや基盤を抜き取った後の抜け殻も増えてくると場所を取りますので、暇を見て使えそうなパーツのみ取り出し残りは廃棄することにしています。

今回はDTC-55ESをメイン(他機種用もあります)にストック用パーツを取り出しました。

モーターのほか、スィッチやセンサー類、

破損しやすいギヤや消耗品のピンチローラー、パーツの留め具、ビス類などが主となります。

これは何かお分かりでしょうか?トレイ開閉メカの一部なんですが、プラスチックでできているため、白い部分が稀に破損することがあります。力が加わる部分なので破損個所の補修が難しいためスペアとして確保します。

カセットデッキもDATデッキもこれからまだまだ無くならないでしょうから、今後も想定外の故障が発生する可能性がありますが、当店では将来に備えて必要なパーツの確保に努め、お客さまのニーズに対応していきます。

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

モーターの慣らし運転

先日、KENWOODのカセットデッキKX-9010の修理をしたのは、以下記事のとおりです。 KENWOOD KX-9010 記事には書きませんでしたが、その時の修理の際に、お客様から「部品取り機」とし …

GX-Z9100 サイドウッド用ワッシャー製作

A&DのGX機のうち、GX-Z9100(EX)、GX-Z7100LTDには木製のサイドウッドが標準装備されています。 これら機種でよく見かけるのは、サイドウッド固定用ボルト部のワッシャーの割れ …

バイアス調整

アナログテープデッキでは、テープごとの特性に合わせたバイアス調整を行うことにより、そのテープの性能を最大限に引き出すことができます。 カセットデッキのバイアスの調整に関しては、発売当初はユーザーによる …

修理依頼をお考えの方へ

現在、カセットデッキもDATも修理を受けてくれるメーカーはごく一部となっており、大切なデッキが故障した場合、その大半は、修理業を営んでいる事業者に依頼することになります。 ネットで検索すると、全国各地 …

マルチディスプレイ

仕事の効率アップのために、液晶モニターを購入しました。 acerの27インチです。レイアウトの自由度が高いディスプレイスタンド対応の機種を選定しました。 これは普段使っているノートパソコンです。これま …

検索

2017年11月
« 10月   12月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM