Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-A8 DTC-ZA5ES

ヘッド故障の理由

投稿日:2017年12月11日 更新日:

今回、DTC-ZA5ESのヘッド故障機を2台連続してお預かりしました。DTC-ZA5ESは比較的新しい機種ですが単なる偶然でしょうか?私は日頃DTC-1000ESを愛用していますが、これまでDTC-1000ESでヘッド故障というのはほとんど記憶にありません。

壊れやすいヘッドということも考えられますが、先日修理をしていて一点気づいたことがあります。

DATデッキは、カセットを挿入すると可動式のテープガイドがカセットからテープをドラムヘッドまで引き出します。SONY製のデッキは通常、そのときにヘッドが数秒間回転し、テープが完全にローディングされると回転が停止します。そして再生や早送りなどの操作を行うと再度回転しだします。

ところが、DTC-ZA5ESは、カセットが挿入されている間は、テープ走行に関係なく常にヘッドが回転しています。もしかすると、このことがヘッドの寿命と関係があるのかもしれません。

DATは、テープとヘッドチップの間に空気層があって直接触れていないという話を聞いたことがありますが、これが本当かどうかは別として、ヘッドの使用(回転)時間と寿命は密接な関係にあることは間違いないと思います。

ということは、DTC-ZA5ES(兄弟機のDTC-A8も同様です。)は、使用していないときはまめに電源を切ることが寿命を延ばすためには特に重要ということになります。

常にヘッドが回転しているという理由は、DTC-A8が業務用の使用を想定して開発されたため、再生時のレスポンスを速めるために敢えてそうしているのかもしれませんが、長寿命との兼ね合いは難しいですね。

-DTC-A8, DTC-ZA5ES
-, , ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-ZA5ES ピンチローラー脱落ほか

以前からDATデッキ修理でお取引いただいている方から、新たなご依頼をいただきました。 SONYのDTC-ZA5ESですが、テープをセットすると、ローディングが途中で停止しCAUTION表示となります。 …

SONY DTC-ZA5ES 異音解消ほか

SONYのDATデッキ、DTC-ZA5ESです。 今回のご依頼は、異音解消です。ベルト交換とカセットホルダーのグリスアップはDIYでされたということです。 テープをセットしてローディングが開始すると「 …

SONY DTC-A8

SONYのDATデッキ、DTC-A8の修理依頼をいただきました。 5・6年前は正常に稼働していたものの、久しぶりに使用したところ、テープを読み込まない状態になっていたとのことです。 動作確認時は、テー …

SONY DTC-ZA5ES ピンチローラー脱落

SONY製DATデッキ、DTC-ZA5ESの修理依頼をいただきました。 再生不可ということですが、 同梱いただいたのはピンチローラーです。これが脱落したようです。 カバーを開けます。やはり脱落していま …

DTC-ZA5ES 走行不良

久しぶりにDTC-ZA5ESの修理を行いました。メカの分解整備を終え、まずは音出しテストです。・・・音が途切れます。といっても途中で無音になるのではなくて、テープ速度に問題があるような感じです。 テー …

検索

2017年12月
« 11月   1月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM