Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

電解コンデンサーの寿命(測定編)

投稿日:2018年1月11日 更新日:

前回、電解コンデンサーの寿命について、一般論を記事にしましたが、その後、個人的に気になったため、実際に測定することにしました。

まず用意したのは、A&DのGX-Z9000のメイン基板です。GX-Z9000は1987年頃に製造されていますので、30年経過しています。

そこから取り出したのは、製造メーカーの記載はありませんが、ニチコンあたりでしょうか。4700μF/25Vが3ケ、2200μF/25Vが2ケ、10μF/50Vが2ケです。

測定に使用するのは、自作のキャパシタメーターです。それでは始めましょう。

最初は4700μFです。偶然にも3ケとも4190μF(89%)となりました。測定器の故障ではありません。

続いては2200μFです。1990μF(90%)、1900μF(86%)となりました。

最後は10μFです。2ケとも11μF(110%)です。

次に用意した基板は、SONY DTC-300ESのアナログ基板です。1989年頃の製造ですので約30年経過しています。

使用されているコンデンサーは高級品です。ELNA製6800μF/35Vが2ケ、ニチコン製と思われる1000μF/63Vが2ケ、ELNA製2200μF/16Vが2ケです。新品で購入すると1本1000円もするような代物が使用されています。

6800μFです。6090μF(90%)、6490μF(95%)となりました。

1000μFです。890μF(89%)、900μF(90%)となりました。

2200μFです。2390μF(109%)、2490μF(113%)となりました。

【まとめ】以上結果から、ほとんどのコンデンサーが30年経過後も90%程度の容量を維持しており、設計で見込んでいる安全率を考慮すると、動作に与える影響は、ほぼ無いと言えます。

ただし、電解コンデンサーは熱に弱いため、使用環境やコンデンサーの設置位置(パワートランジスタの近くなど)などによって寿命は大幅に異なること、また、既知の問題となっている不良コンデンサーについては、早期に交換することが望ましいことに留意が必要です。

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

テープの保管

  皆さんはテープはどのように保管していますか?オープンリールに比べ、コンパクトカセットもDATも取り扱いが簡単ですので、あまり気にしないという方が多いのではないでしょうか? 短期間に限定し …

ある日の出来事(二人の来訪者)

今回はデッキの修理記事ではありませんのでご了承ください。 当店は、ちょうど4年前にネットショップと修理ブログを開設し現在に至っておりますが、実態はというと、店舗を持たず、メールで修理のご依頼をいただき …

TC-R6 被災から復活

大地震の発生で約1mの高さから床に落下したTC-R6ですが、暫定的ではありますが本日復旧することができました。 地震が収まったときの状態はこんな風でしたが、 元々は この位置でした。普通は頭を下にして …

スモールパーツの行方

ご自分でデッキの分解整備を行ったことのある方なら一度は経験したことがあるかと思いますが、各ユニットを固定している大事なワッシャーやネジなどのスモールパーツはなぜかどこかに飛んで行ってしまいます。 写真 …

今日はオークションで落札したジャンク機、GX-Z7000の修理に着手しました。 GX-Z7000では天板にこのようなスリットが設けられています。オーディオ機器は、トランスやトランジスタ、モーターなど発 …

検索

2018年1月
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、当店へのご連絡は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@gmail.com

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM