Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

カルチャークラブ

投稿日:2018年2月15日 更新日:

 

先日落札したカセットデッキを当店のショッピングサイトに出品するために修理をしようとしたときのことです。

故障によりトレイ開閉ができなくてテープが閉じ込められています。こういったことは決して珍しいことではないのですが、通常は、個人で録音されたテープであることがほとんどです。

取り出してみると、メーカーが販売したミュージックテープです。タイトルを見てみると、「CULTURE CLUB / COLOR BY NUMBERS」と書かれています。

ご存知の方も多いと思いますが、今は亡き「ボーイ・ジョージ」率いるポップバンドのセカンドアルバムで、このアルバムからシングルカットされた「カーマは気まぐれ」が大ヒットしました。

発売年が1983年ですから今から35年前のことになりますが、そのころの自分は、こういった当時流行りの曲を自分好みに編集したカセットテープを車に積んで、よくドライブをしたものです。

早速愛機にセットして再生すると、懐かしい曲が次々と聴こえてきます。

現在は携帯機もカーオーディオも、ほとんどがネット配信やシリコンオーディオに移行し、メディアの形が見えなくなってしまいましたが、こうやって、何十年後でも当時の形のまま残っているメディアは素晴らしいとつくづく感じました。

皆さんも押入れなどに懐かしいテープをお持ちではありませんか?もしデッキが不調で聞くことができないという場合はご遠慮なく当店にご相談ください。

-日記
-,

執筆者:

関連記事

今日の出来事(モーターシャフトに接着剤)

今日は、以前入手した不動品のDTC-ZE700の整備を行いました。まず初めに点検を行うと、 イジェクトボタンを押してもトレイが開きません。表示は「OPEN」となっています。モーターの故障でしょうか? …

ゴムの劣化

当店で1年半ほど前に整備・販売したTC-K222ESJですが、「再生できなくなった」とご連絡をいただき、修理を行うことになりました。 写真は修理後ですが、原因はモードベルトの劣化でしたので、新品と交換 …

ギヤプーラー

最近故障の原因で目に付くようになったのは「モーターの故障」です。そのほとんどはブラシ部の接触不良が原因ですので、モーターに直接電源を接続し高速回転させることによる接点の自己回復、または分解清掃を行うの …

マルチディスプレイ

仕事の効率アップのために、液晶モニターを購入しました。 acerの27インチです。レイアウトの自由度が高いディスプレイスタンド対応の機種を選定しました。 これは普段使っているノートパソコンです。これま …

テープトラブル(DAT)

maxellのDATテープをテープエンドから巻き戻ししようとしたところ、「キュイーン」という音と共にテープ走行が停止しました。 テープを取り出してみると、リーダーテープのところで切れていました。久しぶ …

検索

2018年2月
« 1月   3月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM