Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

海外からのメール

投稿日:2018年4月7日 更新日:

私が仕事で使用しているメールアドレスに見慣れないタイトルのメールが届きました。

それは、「Dr.Gear」という方からのメールです。タイトルが「SONY DAT Replacement Parts」ですので怪しいメールではないと判断して中を見てみると、英語で「交換部品が必要な場合はこちらをご覧ください」とリンク先のアドレスが記載されています。

そのリンク先は「ebay」という海外のオークションサイトにメールの送り主が出品しているSONY製DAT用の補修パーツのリストです。

https://www.ebay.de/sch/dr._gear/m.html?_nkw=&_armrs=1&_ipg=&_from=

興味のある方は上のアドレスをブラウザの検索窓に貼り付けてご覧ください。

パーツの種類は、DTC-1000ES、500ES,300ES,55ES、77ES、1500ES、2000ES,ZA5ESなどに使用されている、いわゆる「ギヤA、B」や、1000ES、500ES,300ES、55ESに使用されている「ロータリーエンコーダー用ギヤ」等です。

【ギヤA・B(左写真が標準品)】

【ロータリーエンコーダー用ギヤ(左写真が標準品)】

特にこれらギヤは、メーカー標準品ではプラスチック製のため、破損による故障の確率が高く、また、現時点では新品は入手できませんので、万一破損した場合はジャンク品から取り出して交換するしかありません。それを海外のメーカーがスチール製の特注品として製作したというものであります。

非常に魅力的な製品ではありますが、海外からの送料がネックとなります。ロータリーエンコーダー用のギヤが送料込み3000円強、A・Bギヤが同8000円強と価格も破格です。

それでも「是非愛機に!」という方は、取り寄せて交換(パーツ実費プラス工賃数千円)いたしますのでご連絡ください。

それにしても海外の方もこのブログって見てるんですね・・・是非一度情報交換でもしてみたいですね。

-日記
-,

執筆者:

関連記事

今日の出来事(TC-K222ESA)

今日は少し時間が取れたので、昨年末に入手したジャンクデッキの修理に着手しました。 ところが電源が入りません。 基板を観察します。・・・ヒューズがありません。 とりあえずヒューズを付けてみます。1.25 …

テープの固着(DAT)

年末年始にかけて修理を終え、お客様の元にお届けしたDTC-2000ESですが、到着した数日後に「修理前と同じ症状が発生する」とご連絡をいただきました。 症状というのは、「テープを挿入するとCAUTIO …

TC-R6 被災から復活

大地震の発生で約1mの高さから床に落下したTC-R6ですが、暫定的ではありますが本日復旧することができました。 地震が収まったときの状態はこんな風でしたが、 元々は この位置でした。普通は頭を下にして …

電解コンデンサーの寿命

電化製品には沢山の電子部品が使用されています。最近の製品では集積化が行われ部品の点数自体は少なくなりましたが、それでも数百から数千ものパーツにより構成されています。 電子部品には、トランジスタ、抵抗、 …

年末年始の営業について

  2020年も残り2週間となりました。今年は100年に一度あるか無いかという大変な一年でしたが、多くの方に本ブログを閲覧いただき、また、修理のご依頼をいただきありがとうございました。 当店 …

検索

2018年4月
« 3月   5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM