Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

スモールパーツの行方

投稿日:2018年4月11日 更新日:

ご自分でデッキの分解整備を行ったことのある方なら一度は経験したことがあるかと思いますが、各ユニットを固定している大事なワッシャーやネジなどのスモールパーツはなぜかどこかに飛んで行ってしまいます。

写真に写っているのは、スモールパーツの代表格、ナイロンワッシャー、Eリング、ヘッドブロックを支える鋼製ボールです。

いずれも組み立てるためには重要なパーツですので、分解するとき、あるいは組み付けるときには細心の注意を払うのですが、ちょっと力加減を誤ると跳ねて飛んで行ったり、ふと気が付くと無くなっていたりします。

もちろん消えてなくなるわけではないので、探せば必ず見つかるのでしょうが、なかなか見つからずに諦めた後にしばらくして「なんでこんな所に?」という場所から見つかることもありますし、作業台の周りにある工具箱やパーツボックスなどに紛れてしまえばそう簡単には見つかりません。

それでも、ジャンク品を廃棄するときにこれらパーツは取り外してストックすることにしていますので、無くなったときはすぐに諦めることにしていますが、初めて扱う機種で代替品が無いときは修理どころではなく必死に探さなければなりません。

このブログをご覧になっている方で、私と同じくスモールパーツが無くなってお困りの方がいらっしゃいましたらご相談に応じますので遠慮なくお問い合わせくださいね。

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

テープの固着(DAT)

年末年始にかけて修理を終え、お客様の元にお届けしたDTC-2000ESですが、到着した数日後に「修理前と同じ症状が発生する」とご連絡をいただきました。 症状というのは、「テープを挿入するとCAUTIO …

ワウフラッターの測定

デジタル時代の現在において、「ワウフラッター」という言葉はほとんど耳にすることは無くなりましたが、私のような世代でアナログオーディオ、特にレコードプレイヤーやテープデッキをお使いになった方は、よくご存 …

メールアドレスが変わりました。

本日2024年2月14日から、当店のメールアドレスが変わりましたのでお知らせします。 新しいアドレスは、 audiolife2017@gmail.com   となります。 なお、以前のアドレスも使用で …

電解コンデンサーの寿命(測定編)

前回、電解コンデンサーの寿命について、一般論を記事にしましたが、その後、個人的に気になったため、実際に測定することにしました。 まず用意したのは、A&DのGX-Z9000のメイン基板です。GX …

原因不明のノイズ発生

数か月前のことです。当店で修理したKENWOODのKX-5010のオーナー様から、再生時にノイズが発生するというご連絡をいただきました。音の種類は「ブーン」という感じで、なおかつ両CHとも同様というこ …

検索

2018年4月
« 3月   5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM