Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

ヘッドクリーナー S-721H

投稿日:2018年5月5日 更新日:

テープデッキでは、テープがヘッドやピンチローラーに接触する関係で、定期的にクリーニングを行う必要があります。

よく「どの程度の頻度で行うべきか?」と質問されることが多いのですが、カセットデッキでは「目で見て汚れが付着しているとき」DATデッキでは、「再生時に音が途切れたりノイズ交じりになったとき」あるいは「重要な録音をする前」で十分かと思います。

当ブログでは、ショッピングサイトでも販売している「アメリカンレコーダーテクノロジーズ社製S-721H」を以前からお勧めしていますので、少し高価ではありますが、効果は抜群ですし、1本で数年は使用できると思いますので是非お買い求めください。

使用する箇所は、カセットデッキの場合は「ヘッドとピンチローラー」、DATデッキの場合は「ピンチローラーのみ」となります(DATデッキのヘッドはクリーニングテープで行います。)。

当然、私も仕事で使用しているのですが、毎日毎日使用するため、減りが早く経費も馬鹿になりません。

そこで、買いました。

超ビッグサイズです。左側が通常販売している118mlサイズで、今回購入したのは、右側の1クオーター(946ml)サイズです。つまり容量は8倍なのですが、なんと、価格は2倍です。

さすがに一般の方には使い切れるサイズではありませんので、今回は自分用として1本だけ購入しました。したがいまして、在庫はありませんのでご了承ください。

-日記
-, , ,

執筆者:

関連記事

可聴域

オーディオ製品の性能を表す目安として「周波数特性」というものが用いられます。例えば、CDは容量の関係から制限をしていますが20Hz~20KHzまでほぼフラットに再生可能ですし、レコードの場合では減衰は …

今日の出来事

昨日の午前、私あてに小さな郵便物が届きました。部品注文などの心当たりはありませんでしたが、封を開けると、 見覚えのあるドライバーが入っていました。普段から私が作業で愛用している工具ですが、1週間ほど前 …

リモコンの電池

皆さんご存知のとおり、普通の乾電池の電圧は1.5Vで、充電池は1.2Vです。そのため、機器によっては、「充電池は使用しないでください」と注意書きが書かれているものがあります。 もちろん、モーターなど電 …

今日の出来事(テープの汚れによる動作不良)

修理を終えたカセットデッキの動作テストを行ったときのことです。 最初は快調に動作していましたが、少し速度が遅くなったと思った瞬間、突然、ガシャンという音と共にテープ走行が停止してしまいました。何が起こ …

電源コード

DATデッキの修理を終え、筐体を閉じる前の最終点検でふと目に留まるものがありました。 写真は撮り忘れましたが、電源コードに灰色のビニールテープが巻いてありました。嫌な予感がしてそのビニールテープを外し …

検索

2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM