Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-2000ES DTC-77ES

ヘッドの破損

投稿日:

今日は保管している機材の点検を行いました。

すると、目につきにくいところにDTC-77ESの故障品が置き去りにされていました。おそらく数年前にジャンク品として入手したものの、そのまま修理せずに放置してしまったようです。

DTC-77ESは最近修理依頼の多い機種ですが、オークションや下取りなどでの入手が困難となっていて当店のショッピングサイトでも欠品状態でしたので、早速修理することにしました。「メカの分解整備」と「劣化コンデンサーの交換」を行う予定です。

早速メカを取り出しました。

最近は、メカの整備を行う前にヘッドの状態を点検することにしています。すると・・・ヘッドチップが破損しています!!!4ヘッド機ですから当然ヘッドチップも4つあるのですが、そのうち2つが破損しています。

ヘッドの故障はDATデッキにとって致命傷です。2か所も破損しているということは、おそらく前オーナーが直接ヘッドを拭いたのではないかと推測されます。DATヘッドのチップは大変繊細なパーツですので、綿棒や布切れで直接清掃すると破損しますのでご注意ください。

一瞬にして粗大ゴミと化した77ESの前でしばらく呆然としていましたが、保管庫に同じヘッドを搭載しているDTC-2000ESの超ジャンク機(修理不可)があることを思い出しました。

早速保管庫から2000ESを引っ張り出します。ヘッドチップは見た目では大丈夫です。

77ESのヘッドです。フラットケーブルと固定ネジを外すと簡単に取り出すことができます。

2000ESです。こちらも同じように取り出します。

まったく同じヘッドと思ってましたが、横から見るとスリット部に少し違いがあることがわかりました。

さあこれで77ESを蘇らすことができます。

メカの整備を終え、まだテープパス点検調整前ですが、ノイズもなく快調に動作しています。

ところで77ESのメカは1500ESにボルトオンで搭載できるって知ってました?・・・この情報が広まると77ESがまた入手困難になりそうですね。

-DTC-2000ES, DTC-77ES
-, , ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-77ES アナログ出力不良

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 不具合は、「テープをセットしても再生ボタンを押下できる状態にならない」「音が出るまで数十分要する」ということです。後者につ …

SONY DTC-2000ES

SONYのDTC-2000ESです。 テープが入ったまま取り出せないということです。 イジェクトボタンを押すと、「OPEN」表示となりますが、トレイが開きません。 操作ボタンによっては表示暴走が発生し …

SONY DTC-77ES 定期メンテナンス

今日は時間が取れたので、愛機の定期メンテナンスを行います。SONYのDATデッキDTC-77ESです。このデッキは希少な4DD、4ヘッドモデルでありながら、中古市場では比較的安価で取引されているという …

SONY DTC-2000ES 動作不安定の原因

半年ほど前に当店で修理したDTC-2000ESですが、動作が不安定になったとのご連絡をいただきました。 早速機器をお送りいただきました。 テープのローディングを何度か繰り返していると、ローディング完了 …

SONY DTC-2000ES

SONYのDTC-2000ESの修理依頼をいただきました。 故障後当分の間、放置状態にあったということです。 電源を入れると、数秒間、モーターが高速回転する音が鳴った後に、CAUTION表示となります …

検索

2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM