Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-77ES

DTC-77ES 録音不良

投稿日:2018年5月15日 更新日:

昨日DTC-2000ESからヘッドを移植したDTC-77ESですが、その後の動作テストで新たな不具合が発見されました。

再生は正常ですが、録音ができません。勝手な想像ですが、この機体のヘッドが人為的に破損されていたのは、録音ができなくなったので直接ヘッドを拭いたことが原因と思われます。

録音不良は、RFアンプ基板かデジタル基板のいずれかに不具合があるものと思われますが、RFアンプのコンデンサーは先ほど交換したばかりですので、デジタル基板の故障でしょうか?そうであれば修理はかなり厄介です。

まずは、原因を切り分けるために、自分が所有している77ESにメカごとスワップしてみました。結果としては、同じ症状です。ということは、RFアンプの故障です。

今回写真を取り忘れましたので別の機体の写真を使用していますが、77ESのRFアンプは2ケあって、ひとつは「録音・再生用」、もうひとつは「録音同時モニター用」です。今回は録音できませんので、前者が原因です。

このRFアンプには22μFの基板実装型電解コンデンサー2ケが使用されていて、いずれも液漏れが発生していました。

回路図中央上に「C967」という電解コンデンサーがそのうちの1つです。テスターで導通を点検すると、「C967」と「L952」間が絶縁していることがわかりました。ここは、ちょうど液漏れしている箇所にあるスルーホール(基板の表と裏を接続する箇所)で連絡されているのですが、このスルーホールが液漏れで腐食したのが原因のようです。

この修理は、絶縁している箇所をバイパスするだけで良いのですが、このRFアンプの基板は、チップ型のパーツで構成されているため、バイパスの配線を取り付ける箇所がほとんどありません。特にDTC-57ESなどのRFアンプはこの理由で修理不能となるケースが多く見られますが、今回は幸いにも比較的半田付けしやすい端子があり、そこにバイパス線をつないで復旧しました。

録音OKです。このデッキはこの後ディスプレイ基板のコンデンサーを交換し修理完了です。

-DTC-77ES
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-77ES RFアンプ電解コンデンサー交換

DTC-77ESのオーナー様からRFアンプの電解コンデンサー交換依頼がありました。 RFアンプは、デッキメカの上部に設置されていますが、固定ネジを外すためにはメカごと取り出す必要があります。 4ヘッド …

SONY DTC-77ES

SONYの4ヘッドDATデッキ、DYC-77ESです。 長期間使用しない間に、テープが閉じ込められたまま不動になっていたということです。 テープは、オーナー様自らカバーを開けて取り出し済みです。動作を …

SONY DTC-77ES トレイ開閉不可

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。 トレイが開かなくなったということです。 リモコンも反応しません。 そもそも電源ONで即CAUTION表示ですので、動くはずがありません。 メカを …

SONY DTC-77ES

SONYのDTC-77ESです。 4年前に当店で修理した機器です。 再生を開始しました。30秒から40秒経つと停止してしまうということでしたが、当店所有のテープでは不具合は起こりませんでした。 カバー …

SONY DTC-77ES 定期メンテナンス

今日は時間が取れたので、愛機の定期メンテナンスを行います。SONYのDATデッキDTC-77ESです。このデッキは希少な4DD、4ヘッドモデルでありながら、中古市場では比較的安価で取引されているという …

検索

2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM