Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-K333ESG TC-K333ESL TC-K555ESG

SONY TC-K333ESL

投稿日:2018年6月4日 更新日:

このブログ初登場のTC-K333ESLです。といっても今回は修理記事ではありません。

ESG以降のSONY製カセットデッキは、ESL、ESAとモデルチェンジが頻繁に行われましたが、内容としてはマイナーチェンジに近いものがあり、メカや回路などの基本的な部分は同じになっています。

ただし、マイナーチェンジでも不思議に思うところがあります。

それはこのオーディオボードです。部品の配置など見た目は旧モデルのESGとほとんど見分けがつかないのですが、着目すべき点は、ESG(222ESGは除く)で採用されていた「ELNA製オーディオ用電解コンデンサーDUOREXⅡ」が使用されておらず、その代わりに「ニチコン製オーディオ用標準品AVF」が使用されています。

ESLシリーズは、1989年に発売されたESGシリーズの後継機として、1990年、つまり1年後に発売されていますが、ご存じのとおり、ESGシリーズに採用されている「DUOREXⅡ」は、製造ロットの関係からか、液漏れが発生しやすいという欠陥を抱えています。そのため、デッキのメンテナンスに際してはこのコンデンサーの交換は必須作業となっています。

しかし、たった1年後に発売されたESLシリーズで、あえてコンデンサーの種類を変更したということは、使用後間もなく不具合が多発したのでしょうか?

当店でこれまで見てきたESGはほとんどが液漏れしたコンデンサーがそのままの状態ですので、所有者は購入後まったくその状態に気づかずに使用されてきたのでしょうから、たった1年で不具合が判明したとは考えにくく、製造メーカーにおいて何らかの大人の事情があったのではないかと推測されます。

30年も前の話ですから、今となっては知る由もありませんが、細かいところを観察するといろいろと不思議なところが見つかります。

-TC-K333ESG, TC-K333ESL, TC-K555ESG
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

TC-K555ESG テープ後半での走行停止

昨日、思わぬトラブルに遭遇したものの、なんとか無事切り抜けることができたTC-K555ESGですが、最終チェックの段階で再度トラブル発生です。 さっきまで快調に動作していたのですが、突然走行が停止しま …

TC-K555ESG 走行停止の原因

TC-K555ESGの整備を終えて、試運転を行いましたが、 再生を開始しても1、2秒でテープ走行が停止します。キャプスタンも回転していますし、リールも一瞬ですが回転しますので、メカ自体の問題では無いよ …

SONY TC-K333ESL リフレッシュメニュー&ピンチローラー交換

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキの修理を行います。 最近ヘッドが上がらなくなったということです。 リッドは開きますが、再生不能です。今回は、リフレッシュメニュー(ピンチローラー交換 …

TC-K555ESG ヘッドホンVOL故障

今日はTC-K555ESGのメンテナンスです。 いつもどおりメカの整備や不良コンデンサー交換などを行ったのですが、最終チェックの段階で問題が発生しました。 LINEでは正常に出力されるのですが、ヘッド …

SONY TC-K333ESL トレイの引っ掛かり

一昨年に当店で取り扱ったTC-K333ESLですが、 トレイが閉まる際に引っ掛かるようになったということで修理を行うこととなりました。 テープをセットしてトレイを閉めようとしても写真の位置で引っ掛かり …

検索

2018年6月
« 5月   7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM