Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-300ES

DTC-300ES テープガイドの劣化

投稿日:2018年6月28日 更新日:

DTC-300ESのメンテナンスを終えて、試運転を行っているときのことですが、不定期に音が途切れるという現象が起きました。

ヘッドの汚れかテープ走行系のトラブルでしょうか?

テープの走行状態を点検しました。

このヘッドの右側にあるテープガイドにシミのようなものが見られました。

早速取り外して確認しました。テープが当たる白いプラスチックの部分に窪みみたいなものがあります。爪でひっかくと、少し柔らかくなっていることがわかりました。なぜこんなことが起きたのでしょうか?製造時の問題か、何かケミカルを使用したのか今となっては知る由もありませんが、いずれにしてもこのままでは使用できません。スペアのパーツと交換します。

ヘッドもクリーニングしましたので、テープガイドが今回の不具合の原因かどうかははっきりとはわかりませんでしたが、動作は良好となりました。いろんなことが起きるものですね・・・

-DTC-300ES
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-300ES

本日はDTC-300ESの修理です。DTC-1000ES、DTC-500ESに続き1989年に発売され、ローコスト化のために銅メッキシャシやサイドウッドなどの贅沢な装備をそぎ落とした普及機です。SON …

SONY DTC-300ES ヘッド固着

SONY製DATデッキ、DTC-300ESの修理依頼をいただきました。 テープをセットすると、一旦電源を再起動するまで取り出せなくなるということです。ただし、テープの絡みなどは無いとのことです。 しか …

DTC-55ESほか「長期不使用時は注意」

DATデッキに限らず、メカを有するデッキが故障する原因のひとつに「グリス硬化による固着」があります。揮発性の低いグリスも10年、20年と経つうちに次第に硬化します。もともとは滑らかな動作のために塗布し …

SONY DTC-300ES

久しぶりにDTC-300ESの修理依頼をいただきました。 トレイOPEN不可ということです。トレイのリッドが取り外された状態で届きました。また、内部から小さな割れたギヤが出てきたということで同梱いただ …

SONY DTC-300ES

久しぶりにDTC-300ESの修理を行います。 オーナー様がご兄弟から譲り受けたという機器ですが、動作不可の状態です。 カバーを開けました。まずはヘッドの固着が無いか点検します。問題はありません。 カ …

検索

2018年6月
« 5月   7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM