Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-ZE700

SONY DTC-ZE700

投稿日:2018年7月15日 更新日:

久しぶりにDTC-ZE700の修理依頼がありました。

中にテープが閉じ込められていて操作不能ということです。

電源をONにすると、即座にCAUTION表示が出て、まったく動作しません。トレイも開きません。

カバーを開けて、メカの状態を確認します。テープは引き出されていません。ローディングメカが固着しているようです。

手動でプーリーを回してトレイを開きテープを取り出します。

メカを本体から取り出して分解していきます。

メカ底部の基板を外してリールメカにアクセスします。

故障1点目、可動式テープガイドのプラスチック製レールが割れて変形し、間隔が狭まっておりテープガイドが上手く動きません。

故障の2点目、このローディングギヤのグリスが固まって回転しません。

ここでメカの点検は終了です。オーナー様に状態を報告し、修理に移ります。

キャプスタンモーターを外して左右のガイドレールにアクセスします。

写真中央部に割れが見られ、間隔が狭くなっていますのでヤスリで削ります。

テープガイドがスムーズに移動するようになりました。

次の故障個所です。ギヤを外すと、中心軸にグリスが固まっています。アルコールで除去し再グリスします。今度はシリコングリスを使用しますので同じ故障は起きません。

ブレーキパッドの脱落等はありません。回転部分の摩擦を低減するため、左右リールのメンテナンスを行います。

土台、スプリング、リール台の接触する箇所に微量のグリスを塗布します。

これはメカの可動部を固定している樹脂製の留め具ですが、写真のように割れて脱落し最終的には不動となります。計8か所ありますので、抜け止めの処置を施します。

最後にトレイメカです。可動部の摩擦が大きくなって、トレイが「開ききらない」「勝手に閉まる」不具合が起きますのでグリスアップします。

本体にメカを組み込んで動作点検です。テープパスの狂いもありません。VOLのガリ修正、録再チェックを行い、

修理完了です。ZE700の修理は当店にお任せください。

 

-DTC-ZE700
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-ZE700

SONYのDATデッキ、DTC-ZE700の修理です。 久しぶりにテープをセットしたら「CAUTION」表示が出て、テープが取り出せなくなったということです。当店のブログを参考にテープを取り出し、メカ …

SONY DTC-ZE700

SONYのDATデッキDTC-ZE700の修理依頼をいただきました。 メルカリで動作品として購入したものの、正常に動作しないということで当店の出番となりました。 電源を入れると、即CAUTION表示が …

SONY DTC-ZE700

今回の修理は個人の方からではなく、札幌に所在する大手放送局様からのご依頼です。 SONYのDATデッキDTC-ZE700です。電源を入れるとCAUTION表示が出て、 トレイが開かないため、テープが閉 …

SONY DTC-ZE700 動作不良?

少し前に当店のネットショップからDTC-ZE700を購入された方から、「突然動作しなくなった」とご連絡をいただきました。 保証期間は過ぎていますが、2か月ほどでの故障でしたので、往復の送料のみご負担い …

SONY DTC-ZE700 ヘッド交換

SONY製DATデッキ、DTC-ZE700の修理依頼をいただきました。 再生ができなくなったということです。 イジェクトもできなくなったというお話しでしたが、開きました。ところが、テープは写真のような …

検索

2018年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM