Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

デジタルノギス

投稿日:2018年7月26日 更新日:

期間限定のTポイントを消化するために「デジタルノギス」を購入しました。

ヤフーショッピングで送料込み713円です。

カセットデッキを整備するときに、避けられないのがテープパス調整です。これが狂うと正確な録再調整はできないのはもちろん、ひどいときはテープにシワが付いたり巻き込みの原因となったりします。

テープパス調整は、最終的にはミラーカセットを使用して行うのですが、その前におおむね合わせておかないと、ミラーカセットのテープに傷が付きます。

そこで、テープガイドを取り外す前に、その位置をノギスで測定しておき、取り付けるときはその寸法で組み付けます。

いままでは、父の形見のマニュアルのものを使用していましたが、古いものなの動きが渋く、使用に支障となっていました。

そこで今回の購入に至ったのですが、

0.1mm単位でデジタル表示がされ見やすいですし、ONOFFもオートです。中国製ですがもちろん精度も十分です。こんな製品が700円程度で買えるなんて良い時代になりましたね。これで今日からストレスなく作業を行えます。

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

スモールパーツの行方

ご自分でデッキの分解整備を行ったことのある方なら一度は経験したことがあるかと思いますが、各ユニットを固定している大事なワッシャーやネジなどのスモールパーツはなぜかどこかに飛んで行ってしまいます。 写真 …

100均テープ

昨日、外出ついでにダイソーに立ち寄りました。そこで入手したカセットテープを紹介します。 録音時間の違いで10分~90分まで数種類ありましたが、大きく分けてこの2種類のメーカーのものが販売されています。 …

【予告】100万アクセス感謝キャンペーンの実施について

  平素より「Audiolife」のブログをご覧いただきありがとうございます。 当店は、2017年6月に「Audiolifeネットショップ」を開店し、中古カセットデッキ及びDATデッキ等の販 …

アジマス調整

アナログテープデッキで十分な性能を発揮するためには、録音時のバイアス調整のほか、ヘッドアジマス調整が非常に重要です。 しかし、ヘッドのアジマスについては、経年により僅かに狂いが見られることはありますが …

ゴムの劣化(その1)

今回は2回にわたり、デッキに使用されているゴム製品の劣化について記載します。 そのうち今日は「硬化」についてです。 DTC-ZE700のトレイ開閉不可の修理を行ったときの写真です。ご覧のようにトレイベ …

検索

2018年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM