Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9000

GX-Z9000 ディスプレイ基板交換

投稿日:2018年8月11日 更新日:

昨日からジャンクGX-Z9000の整備に取り掛かりました。メカは昨日のうちに整備を終え、今日は残りの調整を行ったのですが、

メーターのR側が少ししか振れません。この写真は再生時のものですが、初めはライン入力でこの症状を発見したので、先入観でVOLの故障と思いこみ、メイン基板を取り外してVOLを点検しました。ところがまったく正常です。その後、再生でも同様の症状ということに気が付き、基板の不具合であることがわかりました。

回路図を見ながらまずはコントロール基板を点検しましたが、異状はありません。ということは、ディスプレイ基板が故障です。おそらくICに問題が発生したと思われますが、それ以外であることも想定し、基板まるごと交換することにしました。

幸いにもGX-Z7000用(GX-Z9000と同一です)のストックがあったので、これと交換します。

この基板はコントロール基板と6本のフラットケーブルで半田付け接続されているのですが、

芯線が単線ではなく、撚線のため、先端がほつれています。そのため、このままでは、基板に差し込むのが非常に難しいので、先端を少しカットしたうえで、

基板の差し込み部の穴を1mmのドリルでわずかに広げてやります。こうすると、なんとかケーブルを差し込むことができます。ケーブルを差し込んだ後は左手で抜けないように押さえながら、右手に半田ごてを持って、そして半田は口を使って作業します。

苦労の甲斐あって無事治りました。さあこれからようやく調整を行うことができます。

GX機の修理は当店にご用命ください。

-GX-Z9000
-, ,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9000

このところ何度かお取り引きいただいている近郊の方から、新たなご依頼をいただきました。 A&DのGX-Z9000です。私の好きなデッキの一台です。 トレイは開きますが、モーター軸受劣化のため、耳 …

GX-Z9000(7000)の弱点

カセットデッキやDATデッキに限らず、家電製品にはそれぞれ故障しやすい箇所、ウィークポイントを抱えています。 強度不足や経年劣化が主な原因ですが、私がこれまで経験してきた機種ごとの故障個所について記事 …

GX機のトレイ開閉

AKAIのGX-93、73、A&DのGX-Z9000、7000、9100、7100、また、それ以外の数機種ではトレイ開閉は同じメカが採用されています。 そこで一番多いトラブルは、「トレイが閉ま …

A&D GX-Z9000

先日のGX-Z9100に引き続きAKAI一家の2大巨頭のGX-Z9000の修理です。不具合の状況は、「トレイの開閉不良」「テープ走行不良」で、症状もほぼ同じです。 アイドラーのスリップ、ピンチローラー …

A&D GX-Z9000

A&DのGX-Z9000の修理依頼をいただきました。 症状は、「テープが入らず、入っても取り出し不可」「再生時、コトコト音が気になる」とのことです。 機器が到着しました。トレイが開かないためテ …

検索

2018年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM