DTC-55ES、先日の続きです。メカの組み立てを終えて、メカを仮配線して試運転しましたが、
さっぱり音が出ません。ヘッドクリーニングを行っても一向に改善の兆しは見られません。これはヘッドの故障かと半分諦め気分でしたが、念のためRFアンプの信号をチェックすることにしました。そうすると、通常のヘッド故障とは異なる異常な信号が出力されていることがわかりました。
RFアンプの故障が疑われますが、RFアンプの故障と言えば、DTC-57ES、59ES、77ES辺りの専売特許で、55ESではこれまで不具合は見たことがありません。
開けてビックリです。ケミコンが交換されています。これはこれでそれほど問題ではありませんが、なぜ故障したのでしょうか?
原因が判明しました。このケミコンの半田が取れています。修理しても良いのですが、なんとなく気持ちが悪いので、手持ちのRFアンプと交換することにしました。
音出し成功です。他の方が修理した機器は想定外のことが起きますので難しいですね。