Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-55ES

DTC-55ES RFアンプ故障?

投稿日:2018年9月6日 更新日:

DTC-55ES、先日の続きです。メカの組み立てを終えて、メカを仮配線して試運転しましたが、

さっぱり音が出ません。ヘッドクリーニングを行っても一向に改善の兆しは見られません。これはヘッドの故障かと半分諦め気分でしたが、念のためRFアンプの信号をチェックすることにしました。そうすると、通常のヘッド故障とは異なる異常な信号が出力されていることがわかりました。

RFアンプの故障が疑われますが、RFアンプの故障と言えば、DTC-57ES、59ES、77ES辺りの専売特許で、55ESではこれまで不具合は見たことがありません。

開けてビックリです。ケミコンが交換されています。これはこれでそれほど問題ではありませんが、なぜ故障したのでしょうか?

原因が判明しました。このケミコンの半田が取れています。修理しても良いのですが、なんとなく気持ちが悪いので、手持ちのRFアンプと交換することにしました。

音出し成功です。他の方が修理した機器は想定外のことが起きますので難しいですね。

-DTC-55ES
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-55ES

SONY製DATデッキ、DTC-55ESです。 長い間使用しない間に故障していたということです。 操作を繰り返しているうちに電源も入らなくなったということです。 底板を外します。ヒューズが切れていたの …

DTC-55ESほか「長期不使用時は注意」

DATデッキに限らず、メカを有するデッキが故障する原因のひとつに「グリス硬化による固着」があります。揮発性の低いグリスも10年、20年と経つうちに次第に硬化します。もともとは滑らかな動作のために塗布し …

SONY DTC-55ES

DTC-55ESの修理依頼をいただきました。 不具合の状況ですが、「自己録音して再生すると、激しいノイズが出る」「他のデッキで録音したテープは再生可能であるものの、僅かにノイズが出る」ということです。 …

重力を実感

今日はDTC-55ESの修理を行いました。この機種もメカ部のいろいろなところをメンテナンスしないとキチンと動作しません。 ひととおりメカの整備を終えて試運転を行いました。テープパスに若干の狂いが見られ …

SONY DTC-55ES RFアンプ故障

かなり前のことですが、ジャンク機として入手したDTC-55ESの修理を行いましたが、その時はヘッドの故障が見つかったため、そのまま倉庫に放置していました。 先日、たまたま中古ヘッドを入手することができ …

検索

2018年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM