※お客様からお見舞いメールをいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
昨日今日と、2日続けて人生最大の経験をしました。
昨日の夜中は、台風21号の上陸で家が揺れるほどの強風が吹き荒れ、朝起きると庭先のウッドデッキのフェンスが破壊されていました。
ニュースを見ると、風速30mちょっとということですので大阪でのそれとは比べ物にはなりませんが、北海道で強風が吹くことはほとんど無く、人生50数年の間では間違いなく一番の台風でした。
その翌日の今朝、というより深夜になりますが、「ガタガタ」という振動で目が覚めました。とその瞬間、非常に激しい揺れに襲われました。
時間で言うと30秒ほどでしょうか。ベッドの中で揺れが落ち着くのを待って、ドアを開けると、廊下にある本棚が倒れ、先に進めません。そのときはまだ電気が点きましたので、支障になるものを除けて、1階に降りました。
酷い揺れにも関わらず、転倒防止金具の効果なのか茶の間には被害は無いようでしたが、一番気になるのは作業部屋兼オーディオルームです。
ラックからオープンリール2台とその周辺の機器が落下していました。
TC-R6が床に落ちています。奥のデッキは元々置いてあったものです。また、運よく作業中のデッキは助かりました。
X-10Rです。撮影用のテーブルに引っ掛かって転落は逃れました。また、テーブルに載っていたCT-970と奥に見えるギターも無事でした。
この状態を見て大変後悔しました。なぜなら、ラックは数か月前に転倒防止の措置を施しましたが、そのときに、背の高いオープンリールデッキが不安定なことが気になったものの、処置が難しいということで先送りしたという経緯があるからです。
CDやカセットテープ、それ以外の棚の上に置いていたものなども散乱したため、部屋を片付けるのに半日以上掛かりました。幸いにも2台のデッキの被害は最小限で済みましたので、時間が取れたときに修理をしたいと思います。
私が住んでいる千歳市の震度は6弱ということでしたが、今回は家族に怪我が無かったのがなによりでした。
オーディオ製品は重量物ですので皆様も耐震対策には十分ご留意ください。
※地震に備えるべきもの(食料品以外):懐中電灯(各室に1ケ以上)、ラジオ、ワンセグテレビ、電池(できるだけ多く)、モバイルバッテリー、スリッパ(散乱した破片でケガしないよう)
※ラジオや懐中電灯の電池は液漏れに注意が必要。いざというときに使用できないことがあります。