Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-K555ESG

TC-K555ESG プリントミス

投稿日:

故障しているTC-K555ESGのメカ分解整備と劣化電解コンデンサー交換を終え、音出しの試運転を行いました。

音が出ません。この症状は何度も経験しています。

電源基板上の過電流保護素子 ICP-N20 が原因です。この素子は、ヒューズと同じ働きをしていて、オーディオ基板にショート等があった場合に破断して回路を保護します。作業中に誤ってどこかショートでもさせたのかと思い、まずはこの素子を交換することにしました。

ところが、交換作業中に端子から小さな火花が出て、交換しようとした素子も破断してしまいました。もちろんコンセントは抜いていましたが、電源部の巨大な電解コンデンサーに残留していた電流で破断したようです。

いずれにしても、オーディオ基板でショートが起きているのは間違いないようですが、ひとつ思い当たることがあります。

それは、この再生基板です。劣化しやすいELNA製コンデンサーを交換中に「あれ?」と思ったんです。

写真中央の金色の円筒状のパーツが交換した電解コンデンサーですが、左CH用に1μFが2ケついているのですが、プラスとマイナスが2本逆になっています。ただ、右CHは、2本のプラスマイナス方向が一致しているので、「あれ?」と思ったんです。でも、右CHと左CHでパーツが逆についていることはよくあることなので、そんなもんかと思い作業を進めたんです。

修理待ちの555ESGの基板を外して比較することにしました。すると、写真のように、左CHでもプラスマイナス方向が同じです。私の取り付けミスでしょうか?

パーツを外してみました。私の間違いではなく、基板のプリントが間違っています。古い機器ではこういういうことはたまにあると聞いていましたが、ESGでこんなことがあるとは驚きました。ちなみに、修理待ちのESGのプリントは間違いはないので、おそらく初期ロットで間違いがあってその後に修正されたものと思われます。

ということで、向きを逆に取り付け、

無事音が出るようになりました。以後ESGには気を付けることにします。

-TC-K555ESG
-, ,

執筆者:

関連記事

TC-K555ESG VS TC-K333ESG

SONYのESカセットデッキは、ESGシリーズからESJシリーズまで、「555」「333」「222」という、3種類のグレードをラインアップしていました。 そのうち、「555」と「333」については、外 …

SONY TC-K555ESG

久しぶりのTC-K555ESGです。 リッドが開きません。 カバーを開けます。この機種と333ESGでは、必ず確認を行わなければならない点があります。 再生基板ですが、白く汚れているのは、電解コンデン …

SONY TC-K555ESG

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESGの修理を行います。 「テープが損傷する」「LINE-IN入力での録音不良。CD-DIRECTでは問題ない。」「トレイが10回に …

SONY TC-K555ESG

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESGの修理依頼をいただきました。 トレイが開かないということです。 モーター音は聞こえますが、開きません。 カバーを開けます。 メ …

SONY TC-K555ESG

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESGの修理依頼をいただきました。 久しぶりに使用したところ、いくつか不具合が見られたということです。 テープ走行は可能ですが、音が …

検索

2018年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM