Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

他店で修理を行った方へ

投稿日:2018年11月6日 更新日:

当店では、このブログのお問い合わせ欄または直接Eメールによりさまざまなお問い合わせをいただいております。数ある修理店の中から当店にお声掛けいただいたことに改めてお礼申し上げます。

そのお問い合わせの中で圧倒的に多いのが「修理の見積り依頼」ですが、稀に「他店で修理したが不調」というご相談を受けることがあります。当店では、こういった場合で修理間もないケースでは、「おそらく○○が原因と思われますが、まずは修理した店とお話しください」とアドバイスします。

なぜなら、経験豊かな修理店も常に100%完璧な修理ができるかというと、決してそうではありません。人間がやることですのでミスもあるでしょう。また、意思の疎通が不十分で顧客の要望がうまく伝わらずに修理不良となっているかもしれませんし、それ以外にも輸送中の振動によるトラブルや使用上の問題(古いテープの使用など)ということも考えられるからです。

匿名でブログを開設している業者はわかりませんが、少なくても屋号や住所氏名を掲げて修理業を営んでいる以上、修理の対価を支払った顧客にはそれに見合うサービスを提供していることは間違いないでしょう。

他店で修理したものを当店で再修理することはもちろん可能ですが、ひととおり点検は行わなければならないので、二度手間となりお金の無駄になりますし、なにより、古い機器を良好な状態に維持していくためには、修理店との信頼関係の構築が必要と考えています。

ですから、修理から戻ってきたデッキが不調の時は、まずは率直にそのことを修理店に伝えることが最善の策だと当店では考えています。

相手が専門家だからと言って遠慮することはありません。自分が納得するまでお話してくださいね。

 

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

当店に対する業務妨害への対応(続き2)

当店が悪質な嫌がらせを受けているということを知った読者の方からメールで有用な情報をご提供いただきました。 というのは、当店のブログやネットショップは有料(gooブログやFCブログなど無料のものは商用利 …

スモールパーツの行方

ご自分でデッキの分解整備を行ったことのある方なら一度は経験したことがあるかと思いますが、各ユニットを固定している大事なワッシャーやネジなどのスモールパーツはなぜかどこかに飛んで行ってしまいます。 写真 …

長期保管のテープにご注意ください。

先日、DATデッキの修理依頼をいただいたときのことです。事前にお聞きしていた不具合の状況は、「テープを再生せず、ERR(エラー)表示になる」というものでしたが、 しかし、当店に到着後の動作確認では、ま …

TC-K222ESJ 柔らかい?ピンチローラー

今日は以前ジャンク品として購入したカセットデッキの修理&メンテナンスを行いました。 SONYのTC-K222ESJです。比較的新しいモデルになりますが、ピンチローラーの点検を行ったときに違和感を覚えま …

SONY製DATデッキのピンチローラー製作 その1

最近DATデッキの修理を行っていて不安に感じることがあります。以前も記事にしましたが、「ピンチローラーの劣化による硬化」です。 ピンチローラーはDATデッキにとっても重要部品でありますが、もはや新品が …

検索

2018年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM