Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-1000ES

SONY DTC-1000ES

投稿日:

以前カセットデッキの修理依頼をいただいたお客様から、今回はSONYのDATデッキDTC-1000ESの修理依頼がありました。

10年くらい前に入手したものの、ほどなくして動作不良になってしまい現在までそのままの状態で保管されていたということです。

トレイ開閉は可能ということでしたが、到着したときにはピクリとも動きませんでした。

カバーを開けて点検します。トレイが開かないのは、ここのベルトスリップが原因でした。

メカを取り出すためには一旦フロントパネルを外さなければなりません。そうしてトレイメカを分離しましたが・・・???

ロータリーエンコーダーが欠落しています。オーナー様にお聞きしたところ、不調になったときに分解してギヤが欠けていたので取り外してしまったのかもしれないということでした。

理由がわかりひと安心です。ロータリーエンコーダーはギヤが非常に貴重品ですが、スペアパーツの在庫がありますので修理は可能です。

DTC-1000ESや500ESは、メカのコネクタを脱着するために横向きにしたり元に戻したりと大変です。

メカを取り出しました。ピンチローラーはかなり綺麗でしたので、一度は交換されていると思われます。その右に見える可動式のテープガイドの固着はありません。これもメンテナンスされたものと思われます。

メカを裏返して構成しているユニットを分解します。

心臓部のリングギアの状態はというと、グリス硬化による固着が進行していました。CRCで拭き取って再グリスします。

リングギアにモーターの動力を伝達するギヤ類です。ここもグリス硬化により回転がかなり重くなっていましたのでクリーニング&グリスアップを行います。

ヘッドのモーターを駆動するドライブボードは、コンデンサー6ケすべて交換します。

2DDのリールモーターユニットです。固着して回転しません。

ブレーキパッドが貼り付いていましたので分解してパッドを張り替えます。

欠落していたロータリーエンコーダーです。500ES用を流用します。1000ESとの違いはケーブルの色のみです。

すべてのユニットを元通り組み付けます。

続いてトレイメカのメンテナンスを行います。古いグリスでベタベタしていますのでアルコールで清掃し再グリスします。

ここのギヤも固着しかけていましたので分解清掃します。硬化したベルトも交換です。

固まりかけているグリスを除去します。

つづいて、メカを本体に組み込んで、動作テストを行います。

ところがテープをローディングしたと思ったらCAUTION表示が出て停止しました。ヘッドが回転しないのが原因です。

この故障は以前も経験しています。

EXCELIA XD-001

DTC-1000ESと中身が同一のXD-001でヘッドが回転しないという修理を1年ほど前に行っています。今回も同じ原因でしょうか?

ドライブボードのコネクタです。本来5Vあるべき電圧が半分ほどしかありません。XD-001と同じ故障です。

この中央に見える緑のトランジスタの故障と思われます。

2SB1040という特殊なトランジスタです。念のためトランジスタチェッカーで点検したところ「JUNCTION」と故障である旨の表示がされました。このトランジスタは国内での入手は困難ですが、以前海外から取り寄せたパーツがありますので交換します。

無事ヘッドが回転しました。

ノイズ混じりの再生音でしたので、テープパス調整を行います。

クリアな音になりました。この状態でテープ何本か試聴して修理完了です。

DTC-1000ESは音圧の高いダイナミックな音で私のお気に入りのデッキです。

 

-DTC-1000ES
-, ,

執筆者:

関連記事

2DDリールメカ動作不良

SONYのDATデッキDTC-A8の修理を終え、動作テストを行いました。 再生しましたが、すぐ停止してしまいました。 テープを取り出すとこんな状態で出てきました。再度テープをローディングしてリールの回 …

SONY DTC-1000ES

SONYのDATデッキ1号機、DTC-1000ESです。 最近入手されたということです。当初はローディングまで可能だったものの、 遂にはテープが閉じ込められたままとなり、今回の修理に至りました。 カバ …

SONY DTC-1000ES 再修理

3週間ほど前に修理を終えたDTC-1000ESですが、再度修理前と同じ症状が発生したとのご連絡をいただきました。 症状は「テープがイジェクトできない」とのことですが、前回修理では、私が受け取ったときに …

DTC-1000ES ドライブボード故障ほか

5年前に当店で修理したDTC-1000ESです。 2年ぶりに使用したところ、再生できなくなっていたということです。 テープをセットして再生を開始すると、ローディングは開始しますが、最後に「CAUTIO …

SONY DTC-1000ES分解整備

下取り機としてDTC-1000ESが入荷しました。外装が非常に綺麗ないわゆる美品です。さっそく整備に移ります。 内部も綺麗です。 とはいえ、やはりグリスは固くなっていて動きが悪くなっていますので、除去 …

検索

2018年12月
« 11月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM