久しぶりにGX-93の修理依頼をいただきました。
テープ走行不良という不具合を抱えています。
電源をONにするとトレイが勝手に開きます。
外装を固定しているビスを脱着した形跡が見られましたが、内部には手を加えられていないようです。まずはコントロール基板を外しメカを取り出します。
トレイを外し、組み込まれている樹脂製のバネ(正式にはスプリングプレートといいます)の整形を行います。
ヘタリが見られますので加熱整形します。
メカの状態を点検します。
右側ピンチローラーアームが固着しています。
ヘッド周りを分解し、古いグリスを除去します。固着した箇所は加熱して硬くなったグリスを柔らかくしてから分解します。力を無理に加えると変形または破損します。右写真は清掃後です。
ピンチローラーの状態です。表面を研磨し専用クリーナーで清掃し一旦はそのまま組み付けましたが、後ほど新品に交換することとなりました。
可動部にシリコングリスを塗布しヘッド周りを元通りに組み立てます。
左右リールとアイドラーを外します。リールモーターの軸に付着しているゴムカスを清掃します。
リールの側面をアルコール清掃します。
アイドラーゴムはかなり硬化が進行していました。もちろん新品代替品に交換します。
続いてメカ背面に移ります。基板を外してキャプスタンやカムモーターを取り出します。
このデッキのキャプスタンベルトの耐久性はかなりのものですが、汚れや硬化が見られますので交換します。
キャプスタンのフライホイールです。ベルトの当たり面に付着しているゴムカスを除去します。
カムモーターベルトも伸びや硬化していますので交換します。トレイが勝手に開くのはここが原因です。
オートテープセレクターのスィッチ接点を清掃します。この機種のウィークポイントのひとつです。
オーナー様からご連絡をいただき、ピンチローラーを新品代替品に交換しました。
メカの整備が完了しました。
本体に組み込んで動作テストです。OKです。
左右インプットに同レベルの音源を接続すると、メーターひと目盛り分差が出ます。メーターの狂いは無いことは確認していますので、入力回路に使用されているパーツの経年劣化が原因です。左右同レベルにするためには右写真のようにバランスツマミを常に1~2時方向に傾けなければなりません。
そこで、LINEIN直後に使われている30kの抵抗を可変抵抗に交換することにしました。メイン基板を取り外して作業を行います。
交換しました。ここでバランス調整を行います。
ミラーカセットでテープの走行状態を点検します。
テープ速度もOKです。
ヘッドアジマス調整を行います。
dbxがOFF、ONの両方で録再バランス調整を行います。最後にケーブルを束ねて、
完成です。
今回は珍しいシャンパンゴールド色のデッキでしたが、これまでの取扱経験から、おそらく販売台数はブラックの数十分の1台程度と非常に希少なモデルです。
機器を受け取ったときは満身創痍の状態でしたが、今回の修理で現役復帰しましたので、今後もオーナー様のオーディオライフに欠かせない存在となることを願います。