Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-55ES

SONY DTC-55ES RFアンプ故障

投稿日:2019年2月27日 更新日:

かなり前のことですが、ジャンク機として入手したDTC-55ESの修理を行いましたが、その時はヘッドの故障が見つかったため、そのまま倉庫に放置していました。

先日、たまたま中古ヘッドを入手することができたので、倉庫からその機体を引っ張り出して換装することにしました。ところが再生してみると、時折ノイズが混じります。クリーニングテープでも解消されません。そこでヘッドの信号を点検することにしました。

これを見てわかる方はかなりのDAT通です。ヘッドから信号は出ていますが、2つのうち片方だけです。最初はヘッドが酷く汚れているのかと思い、クリーニングテープをかけたり、アルコールで直接清掃したりしましたが一向に回復する気配はありません。「せっかく入手したヘッドも故障していたのか・・・」と落ち込みましたが、倉庫に再び戻す前に、念のためRFアンプをほかのものと交換することにしました。

RFアンプ故障と言えばDTC-57ESや59ESあたりでは珍しくないのですが、55ESではこれまで経験したことはありません。

意外や意外、あっさりと治りました。RFアンプが故障していたようです。

取り外したRFアンプを分解しました。実装型電解コンデンサーは22μFが2ケ取り付けられていますが液漏れは見られません。試しにこれを新品に交換してみましたが、やはり復活はしませんでした。ということは、ほかのチップ型のパーツにトラブルが起きたということになり手が出ませんのでこのRFアンプは廃棄処分することにしました。

「ここには故障が無いだろう」という思い込みで修理に時間を無駄に費やしてしまいました。反省です。

-DTC-55ES
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-55ES ギヤ欠け、ベルト切れ、電源SW故障ほか

SONYのDATデッキ、DTC-55ESです。 リッドが開かなくなったということです。 操作ボタンに反応はあり、モーターの回転音が聞こえますが、開きません。 カバーを開けます。 ベルトが切れ切れになっ …

DTC-55ES 周期的なノイズ混入

今回は愛機DTC-55ESの修理の話です。これは私が一番最初に購入したDATデッキですが、最近はラックの端に押しのけられて、すっかり出番が少なくなっていました。 今日久しぶりに使用したところ、なぜか波 …

SONY DTC-55ES ギヤ破損

SONYのDATデッキ、DTC-55ESですが、不動となったということで修理依頼をいただきました。 4年ほど前に当店で販売した機器です。 テープをセットしましたが、ローディングされません。 カバーを開 …

SONY DTC-55ES

SONYのDATデッキ、DTC-55ESです。 長期保管中に故障したということです。 テープをセットしましたが、動作しません。 カバーを開けてメカを取り出します。 標準装備のスポンジ製ヘッドクリーナー …

SONY DTC-55ES

DTC-55ESの修理依頼をいただきました。 不具合の状況ですが、「自己録音して再生すると、激しいノイズが出る」「他のデッキで録音したテープは再生可能であるものの、僅かにノイズが出る」ということです。 …

検索

2019年2月
« 1月   3月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM