Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-57ES

SONY DTC-57ES

投稿日:

DTC-57ESの修理依頼をいただきました。「トレイが開かない」とのことです。昨年末に近郊のオーディオショップで2度ほど修理(トレイモーター交換)したものの、久しぶりに使用しようとしたところ再発したということです。

テープが閉じ込められています。イジェクトボタンを押すと「OPEN」表示にはなりますがトレイは開きません。

カバーを開けて動作状況を確認すると、モーターが回転し、一瞬白いプーリーが動きますがその後はベルトがスリップしています。トレイを駆動するプーリーを指で回してテープを取り出します。その後トレイは正常に動作するようになりましたが、原因を突き止める必要があります。

プーリーの固着は無いようですが、非常に回転が重くなっています。シリコングリスを塗布しましたが改善されません。

この金属製のプレートがプーリーを押し付けて重くなっていたことがわかりました。

プレートを少し整形すると軽く回るようになりました。

ベルトも緩いようでしたので少し小さめのものに交換します。修理はここまでの予定でしたが、あるものが目に止まりました。

電源基板の黒色の大型電解コンデンサーが液漏れしています。57ESで黒色の6800μFは、すべてと言っていいほど液漏れします。茶色のタイプが使用されている場合もありますが、その場合は問題ありません。このまま放置すると基板が腐食し故障します。

幸いにも基板はセーフです。

不良品を撤去、基板を清掃し新品を取り付けます。

メカもセットして試運転です。LONGモードで若干ノイズが乗ります。

原因はテープパスの微妙なズレです。調整します。

修理完了です。

-DTC-57ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-57ES 修理不可

SONYのDTC-57ESの修理依頼をいただきました。 中古故障品を入手されたということです。 テープをセットします。ローディングが途中停止します。 カバーを開けてメカを取り出します。 底面の基板、リ …

SONY DTC-57ES

最も売れたDATデッキと言われているDTC-57ESです。 初代DTC-1000ESから500ES、300ES、55ESなどを経て、この機種から新たに開発されたメカニズムを搭載しています。 「音が出な …

SONY DTC-57ES パーツが欠損?

先日、美品のDTC-57ESが2台、下取りで入庫しましたので、早速修理を行いました。 修理を行う際、その個体に修理履歴があるかどうかというのは、ビスの状態、配線の取り回しや結束バンドの有無などでわかり …

SONY DTC-57ES

これまでカセットデッキの修理で何度かお取引いただいた道内のお客様から、今回はDATデッキの修理依頼をいただきました。 SONYのDTC-57ESです。 動きはぎこちないものの、なんとかテープ走行はでき …

SONY DTC-57ES ローディング検出スイッチ故障

当店のお得意様からのご依頼です。 SONYのDATデッキ、TC-57ESの修理です。 トレイ開閉に不具合が起きています。ローディングモーターは回り出してすぐに止まってしまいます。 電圧不足を疑いテスタ …

検索

2019年3月
« 2月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM