Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

切られたスプリング(TC-K222ESA)

投稿日:2019年4月11日 更新日:

今日はSONYのカセットデッキ、TC-K222ESAの修理を行いましたが、そこで怪奇現象に遭遇しました。

メカの側面、トレイが閉じるのをアシストするスプリングが切れていました。

スプリングでも劣化して切れるのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、明らかに人為的な痕跡がありました。1点目は、スプリングの取り付け方向です。工場で組まれた状態とはスプリングが逆に取り付けられていましたので、一度は脱着されたということになります。2点目は、破断面が、自然に切断したものではなく、黒く焦げていましたので焼き切ったというような状態になっています。さらには無理やり引っ張ったのか一部が伸びています。

ほかの箇所も点検しましたが、ここ以外に不審な点はありません。

スペアパーツがありますので修理することにはまったく問題はありませんが、一体だれがどんな目的でこのスプリングをこのような状態にしたのか・・・永遠に謎です。

 

-日記
-,

執筆者:

関連記事

電解コンデンサーの寿命(測定編)

前回、電解コンデンサーの寿命について、一般論を記事にしましたが、その後、個人的に気になったため、実際に測定することにしました。 まず用意したのは、A&DのGX-Z9000のメイン基板です。GX …

2.5inch×2ミニバックロードホーン

私が仕事に使用している自作PCの中身を入れ替えたことは、先日の記事に書きましたが、その際、PCモニターの後ろに隠れてあった自作スピーカーが気になっていました。 そのスピーカーはというと、以前、自宅に余 …

当店に対する業務妨害への対応(続き2)

当店が悪質な嫌がらせを受けているということを知った読者の方からメールで有用な情報をご提供いただきました。 というのは、当店のブログやネットショップは有料(gooブログやFCブログなど無料のものは商用利 …

クリーニング

オーディオでクリーニングというとヘッドクリーニングを連想しますが、今回は筐体のクリーニングの話です。 かなり前のことになりますが、学生時代に憧れていたパイオニアのCT-9というカセットデッキをオークシ …

2DDリールメカの異音・・・意外な原因

今日は以前オークションで落札したDTC-1000ESの修理を行いました。メカを分解して古いグリスを除去しての再グリス、ベルト類の交換、ロータリーエンコーダーのギヤ割れ補修などひととおりのメンテナンスを …

検索

2019年4月
« 3月   5月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM