Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

テープの保管

投稿日:

 

皆さんはテープはどのように保管していますか?オープンリールに比べ、コンパクトカセットもDATも取り扱いが簡単ですので、あまり気にしないという方が多いのではないでしょうか?

短期間に限定した利用目的であれば、それでも問題はありませんが、長年保管したい大切なテープとなるとそうはいきません。

これはAKAIのGX-93の取扱説明書から抜粋しました。重要なポイントがいくつか書かれています。

まずは保管場所です。磁気と湿気・高温は厳禁です。これは直感的にわかるかと思います。

次に保管方法ですが、早送りや巻き戻しをしないで保管するということです。途中まで再生・録音したテープを早送りや巻き戻しして保管すると巻き取りが不ぞろいとなってテープが伸びたり変形したりするということです。その結果、リールの回転が重くなり、テープ走行不良となります。

つまり、録音再生したテープは、そのままの状態でケースに入れて、エアコンで湿度が管理された部屋の冷暗な場所で保管し、定期的に最初から最後まで早送りか巻き戻しをしましょうということです。これはコンパクトカセット、DATのいずれにも当てはまると思います。

みなさんも大量のテープをお持ちでしょうから、いちいち面倒と思うかもしれませんが、死ぬまで残したいというテープはこれぐらいの努力は必要ですのでご参考としてください。

 

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

当店に対する業務妨害への対応(続き)

先日法律相談を聞いていただいた弁護士事務所から連絡をいただきました。 用件はというと、当店が業務妨害として被害を受けている「非通知着信記録」や「当店のネットショップや誹謗中傷のブログへのアクセスログ」 …

マルチディスプレイ

仕事の効率アップのために、液晶モニターを購入しました。 acerの27インチです。レイアウトの自由度が高いディスプレイスタンド対応の機種を選定しました。 これは普段使っているノートパソコンです。これま …

TC-R6完全復活

先の震災で外装の一部を破損したTC-R6ですが、意外と早く必要なパーツを入手することができました。 テープを固定し支える「リール台」です。オークションでTC-R6の姉妹機のTC-R7-2のパーツを出品 …

愛車トラブル

今日はオーディオとはまったく無関係な車のトラブルの話です。 私の仕事場は自宅を兼ねていて、そのため私が自動車を運転するのは週に1回程度なんですが、そういった状況にも関わらず、もう30年近く乗り続けてい …

今日の出来事

ネットオークションでテープデッキの出品物を閲覧していると、面白いものが見つかりました。 「DTC-77ES 2ヘッド」というものです。77ESは4ヘッドですので、てっきり出品者の間違いかと思いましたが …

検索

2019年4月
« 3月   5月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

2023/03/31

SONY DTC-1500ES

2023/03/31

TEAC V-6030S

2023/03/30

SONY TC-RX79

2023/03/29

YAMAHA KX-1000

2023/03/28

SONY PCM-7010

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM