Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

デッキの故障?

投稿日:

DATデッキをお客様のところに納品した後に発生するトラブルで最も多いのは、長期保管された「古いテープ」の使用によるものです。ここではこれまで私が経験した事例を紹介します。

1 テープに付着した汚れ

長期間保管されたテープには静電気で埃が付着していたりカビが生えていることがあります。また、テープ自体が劣化していることもあります。その場合は一瞬にしてヘッドが汚れ、無音状態となります。クリーニングテープでは汚れが落ちないこともありますのでデッキの故障と勘違いするケースがあります。新規に機器を導入したときは、まずはいつもお聴きになっているテープからお試しください。

また、湿気で発生したカビなどによりテープ同士が貼り付くことがあり、それが剥がれるときにテープが簡単に切れてしまいます。

 

2 カセット自体の変形

DATは、カセットハウジング内のスイッチでテープ挿入を検知します。「テープを挿入してもローディングしない」場合は、このスイッチの接触不良が疑われますが、「特定のテープ」のみでローディング不良が起きる場合は、カセット自体の変形の可能性もあります。0.1mmにも満たない僅かな変形によりスイッチの作動に影響を及ぼします。

 

3 テープの巻きの固さ

テープの使用状況や保管状況によって、「テープの巻き」が固くなることがあります。こういったテープを使用した場合、テープ走行が停止することもあります。一度テープの先頭から最後まで早送り・巻き戻しを行っても改善されないときはテープの寿命とお考えください。ただし、カセットハーフの変形が原因の場合は、ハーフを交換することにより改善される可能性があります。

 

4 テープの傷など

「稀にノイズが発生する」という場合は、一旦巻き戻しをして同じところで再度ノイズが出るかご確認ください。同じところでノイズが発生する場合は、テープに傷か汚れが付着しているか録音データが損傷していると思われます。なお、機器が原因でノイズが発生する場合は、不定期・不特定箇所で発生します。

 

いずれにしましても、「特定のテープ」にのみ発生する場合は、テープが原因と考えて間違いありません。

-ワンポイントメモ
-,

執筆者:

関連記事

ローディングしない場合にお試しください(DAT)

一年以上前に当店でDATデッキの修理を行ったお客様からメールをいただきました。 特定のテープを使用すると、テープがセットされた後にローディング動作に移行しないという不具合が発生したということです。同じ …

2D.D&4D.D

DATデッキには、多くのモーターが使用されています。 例えば、DTC-1000ESの場合は、①トレイスライド用②カセットローディング用③キャプスタン④リール(右)⑤リール(左)⑥テープガイド駆動用⑦ド …

DTC-57ES(姉妹機)DTC-A7

SONY製DATデッキにはいくつかの姉妹機が存在します。そのひとつがタイトルにも書きましたがDTC-57ESとDTC-A7です。 DTC-57ESは1991年発売、一方のDTC-A7はその約2年後、D …

SONY製DATの録音操作

SONY製のDATデッキで録音するときの操作についてのメモです。 カセットデッキもそうですが、録音するときに「REC」ボタンを押すと、 写真はDTC-1500ESですが、このように「REC」「PLAY …

固いテープ

今日はDTC-500ESの修理を行ったのですが、分解整備ののち組み上げて再生はOKとなったのですが、早送りと巻き戻しが動作不良です。 ロータリーエンコーダーの調整、ブレーキパッドの再点検も行いましたが …

検索

2019年4月
« 3月   5月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM