「 月別アーカイブ:2019年06月 」 一覧
-
-
昨日のGX-Z9100EXと同じお客様がお持ちのGX-Z7000です。 全体的に動作不良といった感じで、動作音もかなり大きくなっていて、操作を切り替えるたびに「ギギー」と唸ります。 カバーを開けました …
-
-
2019/06/29 -GX-Z9100EX
GX-Z9100EX, カセットデッキ, 修理同じお客様からA&Dのカセットデッキ2台の修理依頼をいただきました。1台目はタイトルにあるGX-Z9100EX、もう一台はGX-Z700でこれについては後日記事にしたいと思います。 不具合の状 …
-
-
GX-Z7100EXの修理依頼をいただいたお客様からパナソニック製ミニコンポ(SA-CH310G)の修理依頼をいただきました。 CDのトレイが開かないということでしたので、ベルト劣化が原因であろうと予 …
-
-
今月2台目のLX-5です。 長期保管後「巻き戻し・再生不可」に至ったということです。 再生ボタンを押すと動作に移行するのですが右側リールが回転しません。また、ピンチローラーも上がりません。 メカを取り …
-
-
2019/06/26 -GX-Z7100EX
GX-Z7100, カセットデッキ, 修理当店の得意としているGX機の修理依頼をいただきました。 A&DのGX-Z7100EXです。 テープをセットしないで再生ボタンを押すと、カムモーターの音が延々と鳴り続け、テープをセットすると右側 …
-
-
最近故障の原因で目に付くようになったのは「モーターの故障」です。そのほとんどはブラシ部の接触不良が原因ですので、モーターに直接電源を接続し高速回転させることによる接点の自己回復、または分解清掃を行うの …
-
-
PIONEERのDATデッキD-07です。 動作はするのですが、テープをセットしてから再生まで時間がかかり、その間「カシャカシャ」とメカが誤作動しているような音が聞こえてきます。誤作動で疑われるのは接 …
-
-
TEACのオートリバースカセットデッキR-888Xの修理です。 発売当時の価格は99800円ですから高級機に分類されます。 電源をONにするとモーター音が耳障りです。おそらくキャプスタンベルトが切れて …
-
-
当店のショッピングサイトに出品するため、AKAIのGX-R75CXの整備を行いました。 メカの分解整備を終えて、録音テストを行ったところ、激しい音揺れの症状が現れました。ピンチローラーが劣化してスリッ …