Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-K555ESG

SONY TC-K555ESG

投稿日:

TC-K555ESGです。2年ほど前から不調で回転ムラが激しくなってきているとのことです。

トレイ開閉はOKですがヘッドが上がりません。モードベルトの不具合と思われます。修理に取り掛かる前に点検を行います。

555ESGと333ESGには、オーディオ用電解コンデンサーに液漏れが発生します。底板を外して録音基板とヘッドホン基板の状態を確認します。やはり液漏れで基板が汚れています。

再生基板も同様です。

続いてメカです。カセットホルダーを外します。

左側ピンチローラーにガタツキが見られます。また硬度計で測定したところ硬化が進行していることがわかりました。電解コンデンサーとピンチローラー交換については、オーナー様にその旨ご連絡し快諾をいただきました。

メンテナンスに移ります。キャプスタンモーターを分離します。

分解します。

左側ピンチローラーを固定しているシャフトが簡単に抜けてしまいます。これでは動作に不具合が起きてしまいますので、差し込み部に微かな傷を付けて所定の位置まで打ち込みます。

ESシリーズのウイークポイントのひとつ、キャプスタンモーター基板の電解コンデンサーです。この機体では液漏れは見られませんでしたが不具合を未然に防止するため新品交換します。

キャプスタンのシャフトにグリスを塗り、ベルトを新品交換して組み立てます。

メカのフロント部を分解します。

モードベルトは一見問題が無いように見えますが、加水分解によりフニャフニャになっています。これが原因でヘッドが上がらなくなります。

ロータリーエンコーダーを取り外します。

接点を清掃しスライド接点用グリスを施します。

テープセレクターの検出スイッチの接点を清掃します。カバーの脱着は慎重に行わなければ固定用の爪が簡単に破損します。

ピンチローラーを新品代替品に交換します。左側はコアの部分とゴムの部分との間に隙間ができていました。そのためガタツキが発生したようです。

メカを元通りに組み立てて、本体に戻します。

この後に基板のパーツ交換を行いますので、この時点で問題が起きていないか点検します。録音再生とも大きな問題はありません。

まずは再生基板です。紫色の電解コンデンサーが不良品ですが、かなり腐食が進行しています。

計10個をニチコン製のオーディオ用電解コンデンサー(金色の円筒状にパーツがそれです)に交換します。

録音基板とヘッドホン基板にアクセスするためにフロントパネルを外します。

ヘッドホン基板の上にもう一つの基板がありますので脱着が必要です。

ヘッドホン基板の電解コンデンサー2ケ交換します。

最後は録音基板です。

10個交換し、計22個のコンデンサーを交換しました。

基板とフロントパネルを基に戻して、先ほどと同様、録音再生状態を確認します。問題はありません。

調整に移ります。まずはテープパスです。メンテナンス時に0.1mm単位で取り付けていますのでテープ走行に不具合は起きていません。

テープ速度も規定値内に収まっています。

ヘッドアジマスに大きな狂いは無く、微調整で済みました。

左右の音量バランスを調整します。左写真がSOURCE、右がTAPEです。

バイアスキャリブレーションも正常に作動しています。音質も良好です。

完成しました。

-TC-K555ESG
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY TC-K555ESG

昨日修理したD-07と同じお客様のTC-K555ESGです。 1年ぶりに使用しようとしたところ不動となっていたということです。 かろうじてトレイOPENしましたが、ヘッドが上がらず再生不可です。 カバ …

SONY TC-K555ESG

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESGの修理です。 5・6年前に巻き戻し不良で一度修理し、快調に動作していたものの、最近になって不調になったということです。 イジェ …

SONY TC-K555ESG

先日に引き続き、TC-K555ESGの修理依頼をいただきました。 数年前に動作品を購入されたということですが、その時から使用中に音が籠り始めるという不具合を抱えていたようです。現在は再生不可の状態です …

SONY TC-K555ESG

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESGの修理依頼をいただきました。 20年以上放置状態だったということです。リッドも開きません。 カバーを開けて点検を行います。 こ …

SONY TC-K555ESG ピンチローラーの位置が・・・

今日はジャンク機として入手したTC-K555ESGの修理を行いました。 メカを取り出して、いつもどおりピンチローラーを外す前に位置をノギスで測定しました。 すると、標準的な値より1mm以上フロント側に …

検索

2019年7月
« 6月   8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM