今日はSONYのTC-K555ESGの整備を行いましたが、このモデルは他モデルよりも整備に手間が掛かります。
それは、オーディオ基板上の電解コンデンサーの交換です。計20個以上使用されています。
取り外すと写真のように液漏れで端子が腐食しています。それではこの状態で性能はどの程度維持されているのでしょうか?
自作のキャパシタメーターで容量を測定しました。100μFのものが57μFまで減少しています。実際のところ、この状態でも交換を行わなくてもちゃんと音は出ます。測定器で比較すると差があるのでしょうが、聴感上は気にならないレベルです。
しかし、一番恐ろしいのは、漏れた電解液が周囲に浸透し、基板やほかのパーツを損傷することです。
場合によっては修復不可能なまで基板が痛んでいることもありますので、同型機をお使いの方はご注意ください。なお、下位機種のTC-K333ESGも同様です(TC-K222ESGは除く)。