Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-59ES (ESJ)

SONY DTC-59ES

投稿日:

SONYのDATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。

トレイ開閉やテープ走行に不具合が起きているとのことです。

カセットを挿入しましたが、テープローディング後にソレノイドが「カチ」「カチ」と2回作動するはずが、1回しか音が聞こえません。また、イジェクトボタンを押してもテープが出てきません。

もちろん再生ボタンを押しても反応はありません。電源をOFFにして、再度ONにした瞬間にイジェクトを押すとようやくカセットが出てきました。

カバーを開けて点検を行います。

悪名高いスポンジ製のヘッドクリーナーが付いています。放っておくとヘッド表面を侵すため、撤去します。

すでに変質してボロボロになっていましたが、幸いにもヘッドには影響は見られませんでした。

メカを取り出してメンテナンスを行います。経年により滑りが悪くなって開閉不良の原因となりますので、トレイメカの可動部にシリコングリスを施します。

メカを裏返しにして基板を外すと各ユニットが現れます。

リールメカを切り離します。

このメカの最大の弱点は、テープガイドを駆動する白黒ギヤを固定しているブッシュの割れです。この機体では問題は起きていませんが、経年劣化により割れて脱落し、不動となります。

故障予防のため、Eリングに交換します。

可動部にグリスアップを行うためにはキャプスタンモーターの脱着が必要です。

パーツ同士が擦れる箇所すべてにシリコングリスを塗布します。

スムーズに動くことを確認します。

これらギアの中心部に塗られたグリスが固まり動作不良を起こしますので、分解清掃し、再グリスを施します。

左右リールにもグリスアップし、回転抵抗を極力減少させます。以上でメンテナンスは完了しましたので、元通り組み立てて本体にメカを戻します。

動作がスムーズになりました。

雑音の発生などもありません。

アナログ(SP・LP)、デジタル入力での録音テストを行い、

完了しました。59ESはシンプルなデザインが魅力ですね。

-DTC-59ES (ESJ)
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-59ESJ

SONY製DATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。 3年ほど前に中古動作品として購入されたという機器ですが、 イジェクトボタンを押してもリッドが開きません。内部では微かにモーター音 …

SONY DTC-59ES 修理不可

少し前の出来事です。 SONY製DATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。 最近になって音が割れたり、テープが絡まったり、電源を入れ直さないとトレイが開かない等の不具合が発生し、最終的 …

SONY DTC-59ESJ

少し前に当店のショッピングサイトでDATデッキを購入された方からのご依頼です。 SONY製DTC-59ESJです。2年ほど前に他店で修理されたものの、現状は再生が停止してしまうといった状態です。 PL …

SONY DTC-59ESJ テープが取り出せません

SONYのDATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。 59ESとの違いは、SBM搭載の有無ですが、内部の設計も見直しがされています。 テープが閉じ込められていますが、イジェクトボタン …

SONY DTC-59ES

SONYのDATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。 25年ほど保管状態にあり、最近になって使用しようとしたところ故障していたということです。 テープをセットするとローディング動作に移 …

検索

2019年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM