Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

D-07

PIONEER D-07 電源部の故障

投稿日:

PIONEERのDATデッキ、D-07の修理を行いました。

電源が入りません。この機種で、メカは動くがディスプレイが点灯しないという故障は、RFアンプのタンタルコンデンサーの劣化が原因という場合がありますが、今回のケースは、メカも無反応です。ということは電源の故障です。

カバーを開けて、ヒューズと過電流保護素子ICP-N20を点検しましたが、問題はありません。

次は接触不良(半田割れ)を疑います。背の高いパーツに触れたところ、グラついている箇所が見つかりました。電源基板を取り外して半田付けの状態を点検しましたが、放熱板の接着が剥がれてグラついているだけで接触不良は起きていませんでした。

次に回路図を眺めながら電圧をテスターでチェックします。そうすると、IC411から出力されるはずの9Vが2V弱程度しかないことがわかりました。

TA7809AというICです。交換用部品はジャンク機のD-05から調達します。

これで治ったと思ったら、メカは動くようになったものの、ディスプレイが点灯しません。

再度先ほどの回路図を確認すると、FL管のAC電源部に47Ωのヒューズ抵抗R401が付いています。

テスターを当てるとやはり導通がありません。回路図を見る限り、先ほどのICの故障とは関連性は無いようですが、2か所同時に故障とは単なる偶然でしょうか?

形状と色は異なりますが、手持ちの47Ωのヒューズ抵抗と交換します。

点灯しました。テープをセットしましたが音が出ないので、クリーニングテープを20秒程度走行させると正常に音が鳴るようになりました。通常、電源部の故障の原因は、他の箇所にある場合が多いのですが、今回は、純粋にICの故障だったようです。

-D-07
-, ,

執筆者:

関連記事

PIONEER D-07

PIONEERのDATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。 テープ走行には問題は無いものの、音が出ないとのことです。 トレイ開閉の調子も悪く、一度では開きません。 録音済みテープをセットしまし …

PIONEER D-07

PIONEERのDATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。 今回はメンテナンスも行います。 不具合ですが、イジェクトするとリッドは開きますが、トレイが出てこないというものです。 カバーを開けて …

PIONEER D-07、D-05「ローディング時の異音」

当店では、このところPIONEERのDATの取り扱いが増えていますが、テープのローディング時に稀に発生する「ギー」という異音が気になっていました。それでもこれまでは操作しているうちに解消されましたので …

PIONEER D-07

先日に続き、PIONEERのDATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。 トレイ蓋が開きっぱなしになっています。 こうなった原因は、蓋の化粧パネルが剥がれ、フロントパネルと干渉したことです。それ …

PIONEER D-07

PIONEERのDATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。 メカが上手く動作しないということでしたが、ディスプレイが点灯しません。 電源スイッチを何度かON-OFFすると点灯するようになります …

検索

2019年10月
« 9月   11月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM