Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-93

AKAI GX-93

投稿日:

AKAIのGX-93の修理依頼をいただきました。

希少なシャンパンゴールドモデルです。おそらくGX-93の総生産台数の数パーセント程度しかないのではないでしょうか。「精悍なブラックモデル」に対する「エレガントなゴールドモデル」といった感じでしょうか?当時購入された方はどちらにするか迷ったでしょうね。

電源をONにするとトレイが勝手に開きます。GX-93定番の故障です。

メカを取り出すためには、カバー、フロントパネル、コントロール基板の脱着が必要です。

カセットホルダーを切り離し、

両サイドにカセットを押さえるバネがあります。長年の使用によりヘタリが見られます。

加熱整形し機能復旧を行います。

メカの固着はありませんが、グリスが固まりかけていて動きが緩慢です。

可動部に塗られている茶色のグリスを除去し新たなグリスに置換する必要があります。

ピンチローラーアームが取り付けられているシャフト部です。グリスが白く固まっています。

硬くなったピンチローラーを同サイズの新品に交換します。

ヘッド周りを分解します。グリスを拭き取ります。

組み立てます。綺麗になりました。

動きも軽やかです。

左右リールとアイドラーを取り外してクリーニングを行います。

アイドラーゴムは硬化し割れています。新品同等品と交換します。

前面が完了しました。

メカを前に倒して背面の基板を取り外します。

キャプスタンベルトの当たる面が汚れていますの、でザラつきが無くなるまで清掃します。

メカを駆動するカムモーターベルトも新品交換します。

オートセレクターのスイッチですが、年式の割に汚れが少ないので驚きました。GX機のウイークポイントのひとつです。もちろん接点を清掃します。

元通りに組み立てます。

本体に組み込んで動作テストです。問題ありません。

と、ここで、ヘッドホンジャックの破損に気づきました。補修は不可ですので交換が必要です。

中古スペア品と交換します。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検し、テープ速度の確認を行います。

再生ヘッドのアジマスをチェックします。かなりの狂いが見られます。

ヘッド調整を行いました。

入力と出力のバランス調整をdbx-off、onの両方で行います。

CDを録音再生モニターします。計測器で確認したデータのとおり、良好な音が出ています。

バラバラになったケーブルを結束バンドで束ね、外装を取り付けて完成です。

-GX-93
-, ,

執筆者:

関連記事

AKAI GX-73 発送直前にトラブル発生

朝起きてパソコンを立ち上げると、オークションに出品していたGX-73が落札されたとのメールが届いていました。 もちろん整備済みの機器ですが、すぐに梱包して発送手続きというわけにはいきません。万一のこと …

AKAI GX-93

AKAI製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-93です。 しばらく使用しないうちに故障したということです。シルバーの機体で、操作ボタンの印字がここまで綺麗に残っているのは非常にレアです。 …

GX機のトレイ開閉

AKAIのGX-93、73、A&DのGX-Z9000、7000、9100、7100、また、それ以外の数機種ではトレイ開閉は同じメカが採用されています。 そこで一番多いトラブルは、「トレイが閉ま …

GX-93(73)の弱点

カセットデッキやDATデッキに限らず、家電製品にはそれぞれ故障しやすい箇所、ウィークポイントを抱えています。 強度不足や経年劣化が主な原因ですが、私がこれまで経験してきた機種ごとの故障個所について記事 …

AKAI GX-93

AKAIのGX-93の不動品を修理していたときのことです。デッキメカの分解整備を終え、動作確認を行いました。テープ走行は良好ですが、肝心の音が出ません。メーターも振れません。試しにLINE入力を接続し …

検索

2019年10月
« 9月   11月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM