Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

D-06

PIONEER D-06

投稿日:

当ブログ初登場のPIONEER製DATデッキ、D-06です。

テープローディングの際にカラカラ音がするようになり、テープを巻き込みなども起こり、再生不可ということです。

が、なぜかまったく問題なく再生できました。症状が出たり出なかったりするのは接触不良が原因です。

カバーを開けてメカを取り出します。

トレイの様子が変です。片方のヒンジが簡単に外れてしましいました。

破損しています。幸いにも破損部分が内部に見つかりました。

通常の使用では力の加わる箇所ではありませんので、弾性のある接着剤で修復します。

メカのメンテナンスに移ります。

白色の四角いものはテープ検出スイッチです。接触不良を起こしやすいので、隙間から接点復活剤を微量吹き付けます。

ローディングベルトです。パイオニア製DATのウイークポイントのひとつです。スリップしやすい箇所ですので、摩擦力と強度の高いバンコードに置き換えます。

メカを裏返し、リールベルトを交換します。折長70mmです。

ローターリーエンコーダーの分解清掃を行います。

右写真はアルコール清掃した状況ですが、接点にスジが付いているのがわかります。

接点を研磨し、スライド接点専用グリスを塗布します。

RFユニットがヘッドの後ろにありますが、これもウイークポイントです。

コンデンサー5ケを交換します。

パイオニアのDATデッキもSONYと同様、ヘッドホンVOLにガリが出ます。VOL背面の隙間から接点復活剤を微量吹き付けます。

再生状態は良好です。

各モードでの録音テストを行います。超高音質のHS(ハイサンプリング)モードは、通常のDATでは録音できない20kHz以上の帯域を記録できますので、レコードの録音に適しています。

完了しました。

-D-06
-,

執筆者:

関連記事

PIONEER D-06

PIONEER社製DATデッキ、D-06の修理依頼をいただきました。 数年ぶりに使用したところ、故障していたということです。 テープをセットしましたが、音は出ません。 カートリッジを取り出すと、テープ …

PIONEER D-06

先日当店でD-07Aを修理されたお客様から、予備機として使用していたというD-06の修理依頼をいただきました。 蓋の開閉が不調になったのち、ほどなくして不動となったということです。 テープをセットする …

PIONEER D-06 ディスプレイ不点灯

PIONEERのDATデッキ、D-06です。 数か月前に当店が販売したものですが、ディスプレイが点灯しなくなったということです。 それ以外は正常に動作します。 カバーを開けます。まずは電源を疑います。 …

PIONEER D-06 カセットの故障・FL管交換

PIONEERのDATデッキ、D-06の修理依頼をいただきました。 カセットが取り出せなくなったということです。 イジェクトを押すと動作が開始しますが、どこかに引っ掛かって途中停止し、閉じる動作に切り …

PONEER D-06 動作不良・表示パネル輝度低下

以前、当店でカセットデッキを修理された方から、今回はDATデッキのご依頼をいただきました。 PIONEERのD-06です。不具合は「イジェクトしたときにテープが絡むことがある」「早送り動作の前にガチャ …

検索

2019年12月
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM